UMIN試験ID UMIN000003684
最終情報更新日:2019年12月10日
登録日:2010年6月19日
「24時間自由行動下血圧測定によるカンデサルタンの降圧効果に関する研究」 -他のアンジオテンシン受容体拮抗薬との比較―
基本情報
進捗状況 | 試験中止 |
---|---|
対象疾患 | 本態性高血圧 |
試験開始日(予定日) | 2010-03-01 |
目標症例数 | 50 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 介入 |
試験の内容
介入1 | ARBをブロプレス8mgに変更する. |
---|---|
主要アウトカム評価項目 | カンデサルタンと他のARB内服時の夜間血圧平均値の差 |
副次アウトカム評価項目 | カンデサルタンと他のARB内服時の24時間血圧平均値,早朝血圧平均値の差. カンデサルタンによる高血圧治療ガイドライン2009 降圧目標値達成率(24時間平均 130/80mmHg未満,昼間平均135/85mmHg未満,夜間平均 120/70mmHg未満). |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | カンデサルタン以外のARB(通常用量)により降圧治療中で,ABPMによる血圧値が高血圧治療ガイドライン2009の降圧目標値に未達成の外来高血圧患者 ARB通常用量 ロサルタン50mg,カンデサルタン8mg,バルサルタン80mg,テルミサルタン40mg,オルメサルタン20mg,イルベサルタン100mg. 高血圧治療ガイドライン2009の降圧目標値 24時間平均 130/80mmHg未満 昼間平均 135/85mmHg未満 夜間平均 120/70mmHg未満 |
除外基準 | ①二次性高血圧の患者 ②収縮期血圧 160mmHg以上または拡張期血圧100mmHg以上の患者 ③悪性高血圧症の患者 ④過去6ヶ月以内に脳卒中、心筋梗塞及びその他入院を必要とする重篤な血管系合併症を発症した患者 ⑤心房細動を有する患者 ⑥高血圧性網膜症で出血又は滲出・乳頭浮腫を認める患者. ⑦肝障害を有する患者 (AST、ALTが上限の2.5倍以上) ⑧腎障害を有する患者 (血清クレアチニン値≧2.0mg/dL) ⑨高カリウム血症を有する患者 (血清カリウム値≧5.5mEq/L) ⑩妊婦又は授乳婦である女性 ⑪主治医が医学的根拠から不適切と判断した患者 |
関連情報
研究費提供元 | 愛媛大学 |
---|---|
実施責任組織 | 愛媛大学大学院病態情報内科学 |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 791-0295 愛媛県東温市志津川 |
---|---|
電話 | 089-960-5302 |
URL | |
okura@m.ehime-u.ac.jp |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。