患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

UMIN試験ID UMIN000003638

最終情報更新日:2016年12月10日

登録日:2010年5月19日

急性期虚血性脳卒中における血管内治療手技を用いた再開通治療の安全性、有効性の検討

基本情報

進捗状況 試験終了
対象疾患急性期虚血性脳卒中
試験開始日(予定日)2010-05-01
目標症例数30
臨床研究実施国日本
研究のタイプ介入

試験の内容

介入1脳血管内治療
主要アウトカム評価項目再開通の有無
副次アウトカム評価項目臨床的予後 出血性梗塞の有無 手技に起因する合併症

対象疾患

年齢(下限)
年齢(上限)
性別3
選択基準(1)rt-PA静注療法を施行したが、神経症状の改善が認められず、かつ、NIHSS 8点以上であり、rt-PA静注終了時点のCTscanで出血の認められない症例 (2)rt-PA静注療法の適応外となった症例のうち、以下の基準を満たすもの。1)年齢18才以上、2)NIHSS 8点以上、3)発症から6時間以内に治療開始可能、4)CT scanにて広汎な早期虚血性変化が認められないこと。5)MRI拡散強調像で認められる高信号領域で説明できない臨床症状が存在すること。
除外基準(1)妊娠中、(2)血糖値 50mg/dl未満、(3)適切な降圧療法後も収縮期血圧 185mmHg以上、あるいは、拡張期血圧 110mmHg以上、(4)血小板 30,000/mm3 、(5)PT-INR >3.0 、(6)造影剤による高度なアレルギーの既往や、高度な腎機能障害のため、造影剤の使用が困難な場合、(7)CT上の圧排所見(正中構造偏位など)や出血の存在、(8)本人、または代諾者の書面による同意が得られない。

関連情報

問い合わせ窓口

住所札幌市西区山の手5条7丁目1-1
電話011-611-8111
URL
E-mail

※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。