UMIN試験ID UMIN000003625
最終情報更新日:2021年3月24日
登録日:2010年5月17日
Rhoキナーゼ阻害薬点眼による角膜内皮治療効果の臨床検討(第2段階)
基本情報
進捗状況 | 試験終了 |
---|---|
対象疾患 | 角膜内皮障害 |
試験開始日(予定日) | 2010-05-01 |
目標症例数 | 30 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 介入 |
試験の内容
介入1 | Rhoキナーゼ阻害剤(10mM Y-27632溶液)を1日4回を点眼投与 |
---|---|
主要アウトカム評価項目 | 角膜内皮細胞密度 |
副次アウトカム評価項目 | 視力 角膜厚 自覚的視覚機能 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | 1. 角膜内皮細胞密度2000個/mm2に低下している、あるいは角膜内皮スペキュラーが測定不可能な角膜内皮機能不全である 2. 1の理由により既に視力障害が生じている、あるいは今後生じることが予測されるもの 3. 本試験への参加前に文書による同意が得られている |
除外基準 | 1. 妊娠またはその可能性のある患者、授乳中の患者 2. 精神的無能力(中等度および重度の認知症を含む)のため、担当医師により十分な理解と協力が得られないと判断された患者 3. その他、担当医の判断で不適当と判断される患者 |
関連情報
研究費提供元 | 京都府立医科大学 視覚機能再生外科学 |
---|---|
実施責任組織 | 京都府立医科大学 視覚機能再生外科学 |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 京都市上京区河原町通り広小路上ル梶井町465 |
---|---|
電話 | 075-251-5578 |
URL | |
nokumura@koto.kpu-m.ac.jp |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。