患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

UMIN試験ID UMIN000003620

最終情報更新日:2018年12月2日

登録日:2010年5月17日

光干渉断層画像診断法を用いたアトルバスタチンによる積極的脂質低下療法の冠動脈不安定粥腫が有する繊維性被膜厚に与える影響の検討

基本情報

進捗状況 試験終了
対象疾患急性冠症候群
試験開始日(予定日)2008-07-01
目標症例数50
臨床研究実施国日本
研究のタイプ介入

試験の内容

介入1PCIを施行して24時間以内にアトルバスタチン10~20mgを1日1回投与しLDL-cho <70mg/dlでコントロールする
介入2コントロール
主要アウトカム評価項目非責任病変において観察された冠動脈不安定粥腫の繊維性被膜厚の変化
副次アウトカム評価項目1. LDL-choと繊維性被膜の変化率の相関の有無 2. プラーク体積と繊維性被膜の変化率の相関の有無 3. アトルバスタチン投与が新たなプラークの発生を抑制するか?

対象疾患

年齢(下限)
年齢(上限)
性別3
選択基準1. 冠動脈インターベンションに成功した急性冠症候群患者(ST上昇型心筋梗塞、非ST上昇型心筋梗塞、不安定狭心症) 2. 冠動脈に75%以上の有意狭窄を有する患者 3. LDLコレステロール値が100mg/dl以上180mg/dl未満 4. 本臨床試験に関しての十分な説明を受け、承諾を得た患者
除外基準1. 待機的インターベンションを予定している患者 2. 血栓溶解療法を施行された患者 3. スタチンがすでに導入されている患者 4. 心臓超音波検査で計測された左室駆出率が40%未満の患者 5. コントロール不良の糖尿病患者

関連情報

問い合わせ窓口

住所兵庫県西宮市武庫川町1-1
電話0798-45-6553
URL
E-mailkfujii@hyo-med.ac.jp

※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。