患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

UMIN試験ID UMIN000003596

最終情報更新日:2016年4月5日

登録日:2010年5月11日

左室同期不全および収縮能評価を併用した心臓再同期療法効果予測 前向き多施設共同登録調査

基本情報

進捗状況 試験終了
対象疾患心不全
試験開始日(予定日)2010-04-01
目標症例数150
臨床研究実施国日本
研究のタイプ観察

試験の内容

主要アウトカム評価項目心臓再同期療法開始6ヶ月後における左室収縮末期容量の15%以上の相対的減少
副次アウトカム評価項目臨床複合応答スコア

対象疾患

年齢(下限)
年齢(上限)
性別3
選択基準心不全治療のため心臓再同期療法が予定されており以下の全てを満たす 1.QRS幅>/=120ms 2.LVEF</=35% 3.NYHAクラス ⅢまたはⅣ 4.心不全に対する適切な薬物療法がおこなわれている(ACE阻害薬もしくはAT1受容体拮抗薬、ベータ遮断薬が認容性のある限り投与されている) 5.洞調律あるいは、右室ペーシング依存(心室ペーシング率>90%)
除外基準1.調査参加に同意が得られない 2.20歳未満 3.担当医師が調査参加に不適格と判断 4.追跡調査が困難 5.心房細動等のため心室応答が不規則 6.不安定狭心症・急性心筋梗塞 7.冠動脈バイパス術、経皮的冠動脈形成術を含む心臓手術を3ヶ月以内に施行されている 8.経静脈的強心薬投与依存 9.3点以上の心室ペーシングによるCRT

関連情報

問い合わせ窓口

住所愛知県名古屋市中区栄2-9-15 9F
電話052-220-6446
URL
E-mail

※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。