患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

UMIN試験ID UMIN000003530

最終情報更新日:2016年4月5日

登録日:2010年4月24日

脳梗塞患者におけるFlow-Mediated Dilatation(FMD)及びReactive Hyperemia-Peripheral Arterial Tonometry(RH-PAT)を用いた血管内皮機能の検討

基本情報

進捗状況 一般募集中
対象疾患脳梗塞
試験開始日(予定日)2010-05-01
目標症例数120
臨床研究実施国日本
研究のタイプ観察

試験の内容

主要アウトカム評価項目脳梗塞患者では,健常および疾患対照群に比較してFMDおよびRH-PATにて測定される血管内皮機能低下があるか
副次アウトカム評価項目各種脳梗塞背景因子のFMDおよびRH-PATに対する影響

対象疾患

年齢(下限)
年齢(上限)
性別3
選択基準東京慈恵会医科大学第三病院神経内科外来通院中または新規に入院した,脳梗塞および一過性脳虚血発作患者.疾患対照群として,年齢,性別の合致する当院外来通院中あるいは入院中の脳血管障害以外の患者.
除外基準MRIにて梗塞巣またはMRAにて血管狭窄を認めるものは対照群からは除外する.

関連情報

問い合わせ窓口

住所東京都狛江市和泉本町4-11-1
電話03-3480-1151(ext.3164)
URL
E-mailedoendo@gmail.com

※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。