UMIN試験ID UMIN000003366
最終情報更新日:2016年4月7日
登録日:2010年3月24日
A型インフルエンザに対する麻黄湯の有効性、安全性に関するオープンラベル多施設共同非ランダム化単群固定用量研究
基本情報
進捗状況 | 試験終了 |
---|---|
対象疾患 | A型インフルエンザ |
試験開始日(予定日) | 2009-12-01 |
目標症例数 | 50 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 介入 |
試験の内容
介入1 | 被験薬:ツムラ麻黄湯エキス顆粒(医療用) 通常、成人1日7.5gを2~3回に分割し、食前又は食間に経口投与する。なお、年齢、体重、症状により適宜増減する。 投与期間:5日間 |
---|---|
主要アウトカム評価項目 | 1)インフルエンザ症状 ①解熱時間 ②その他の症状(鼻汁、鼻閉、咽頭痛、咳嗽、筋肉痛・関節痛、倦怠感または疲労感、頭痛) 2)ウイルス検査 |
副次アウトカム評価項目 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | 1)来院時38.0℃以上又は、来院時37.5℃以上の発熱があり来院前4時間以内に38.0℃以上の発熱があった患者 2)インフルエンザ迅速診断キットにより、A型陽性と診断された患者 3)インフルエンザ症状の発現から48時間以内の患者 4)年齢:10歳以上65歳以下(同意取得時) 5)性別:不問 6)受診区分:外来 7)文書による同意が得られた患者 ただし、患者が未成年者の場合には代諾者(法定代理人)および患者より文書による同意が得られた患者とする。 |
除外基準 | 1)登録前3日間以内に漢方薬、呼吸器に影響を及ぼす薬剤を使用していた患者 2)登録前2週間以内にインフルエンザワクチンの接種を受けた患者 3)重篤な合併疾患(肝疾患、腎疾患、心疾患、肺疾患、血液疾患または代謝性疾患など)を有する患者 4)呼吸器系の細菌感染症の併発が疑われる患者 5)薬物アレルギーの既往を有する患者 6)妊娠又は妊娠を希望する患者及び授乳婦 7)治験薬を投与中の患者または治験に参加予定の患者 8)アセトアミノフェン禁忌(消化性潰瘍、アスピリン喘息、アセトアミノフェン過敏症)の患者 9)その他、研究責任者、研究担当者(以下「研究責任者等」という。)が不適当と判断した患者 |
関連情報
研究費提供元 | 株式会社ツムラ |
---|---|
実施責任組織 | TJ-27 Influenza研究会 |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 石川県金沢市駅西本町2-5-20 |
---|---|
電話 | 076-223-2111 |
URL | |
iwaki@po2.nsknet.or.jp |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。