UMIN試験ID UMIN000003325
最終情報更新日:2016年4月7日
登録日:2010年4月4日
トンガ小学生の齲蝕に対する新規アパタイトグラスアイオノマーセメント(AGIC)と従来型グラスアイオノマーセメント(GIC)を用いた非侵襲的修復法(ART)の有効性の検証:二重盲検・無作為化対照試験による管理医療機器の研究者主導型臨床試験
基本情報
進捗状況 | 募集前 |
---|---|
対象疾患 | 健康な小学生の乳歯および永久歯の齲蝕 |
試験開始日(予定日) | 2010-05-01 |
目標症例数 | 200 |
臨床研究実施国 | オセアニア |
研究のタイプ | 介入 |
試験の内容
介入1 | 従来型歯科充填用グラスポリアルケノエートセメントFuji IX GP(ジーシー社製):粉末;Fuji IX粉,液;Fuji IX 液 対象:第二乳臼歯 100歯 |
---|---|
介入2 | 従来型歯科充填用グラスポリアルケノエートセメントFuji IX GP(ジーシー社製):粉末;Fuji IX粉,液;Fuji IX 液 対象:第一大臼歯 100歯 |
介入3 | 新規歯科充填用アパタイトアイオノマーセメント:粉末;Fuji IX GP 粉+ハイドロキシアパタイト(球形HAP:太平化学産業),液;Fuji IX 液) 対象:第二乳臼歯 100歯 |
介入4 | 新規歯科充填用アパタイトアイオノマーセメント:粉末;Fuji IX GP 粉+ハイドロキシアパタイト(球形HAP:太平化学産業),液;Fuji IX 液) 対象:第一乳臼歯 100歯 |
介入5 | 従来型歯科小窩裂溝封鎖用グラスポリアルケノエート系セメントFuji Ⅲ(ジーシー社製):粉末;Fuji Ⅲ粉,液;Fuji Ⅲ 液 対象:第一乳臼歯対象:第二乳臼歯 100歯 |
介入6 | 従来型歯科小窩裂溝封鎖用グラスポリアルケノエート系セメントFuji Ⅲ(ジーシー社製):粉末;Fuji Ⅲ粉,液;Fuji Ⅲ 液 対象:第一大臼歯 100歯 |
介入7 | 新規歯科小窩裂溝封鎖用アパタイトアイオノマーセメント:粉末;Fuji III の粉+球形HAP:太平化学産業,液;とFuji III液) 対象:第二乳臼歯 100歯 |
介入8 | 新規歯科小窩裂溝封鎖用アパタイトアイオノマーセメント:粉末;Fuji III の粉+球形HAP:太平化学産業,液;とFuji III液) 対象:第一乳臼歯 100歯 |
主要アウトカム評価項目 | 充填処置から5~6か月後の充填物の保持状態・保持率,二次齲蝕の発生率および歯の生存率 |
副次アウトカム評価項目 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | 健康歯,エナメル質齲蝕(C1)および象牙質齲蝕(C2)(単純性歯髄炎を含む) |
除外基準 | 齲蝕歯(C3,C4)(単純性以外の歯髄炎および根尖性歯髄炎) 治療歯 |
関連情報
研究費提供元 | 独立行政法人 科学技術振興機構(JST) |
---|---|
実施責任組織 | 徳島大学 |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 徳島県徳島市蔵本町3-18-15 |
---|---|
電話 | 088-633-7359 |
URL | |
kenji@dent.tokushima-u.ac.jp |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。