UMIN試験ID UMIN000003230
最終情報更新日:2016年4月7日
登録日:2010年2月22日
炎症性腸疾患患者を対象とするアドレノメデュリン持続静注療法
基本情報
進捗状況 | 参加者募集終了-試験継続中 |
---|---|
対象疾患 | 炎症性腸疾患 |
試験開始日(予定日) | 2010-03-01 |
目標症例数 | 10 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 介入 |
試験の内容
介入1 | 投与期間 最大14日間 投与量 アドレノメデュリン 1.5 pmol/kg/minを8時間/日(午前9時~午後5時)持続静注する |
---|---|
主要アウトカム評価項目 | 有効性 臨床重症度分類(DAIスコアないしIOIBDスコア)の改善度 安全性 有害事象の有無 |
副次アウトカム評価項目 | 1.DAIスコアまたはIOIBDスコアの総点・各評価項目の推移 2.臨床重症度の推移 3.下部消化管内視鏡 4.被験者の生活の印象(IBDQ) 5.ステロイドの投与量 6.臨床的・内視鏡的緩解の有無 7.有効性、安全性および適応患者の範囲、患者への負荷 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | 炎症性腸疾患患者で以下のいずれかの基準を満たすもの 1.アミノサリチル酸製剤の効果が不十分であるが、副作用の問題等でステロイド療法が行えない患者 2.難治性炎症性腸疾患患者で、ステロイド抵抗性により相対的手術適応と判断された患者 3.難治性炎症性腸疾患患者で、ステロイド依存性により相対的手術適応と判断された患者 |
除外基準 | 以下のいずれかの条件を有する者 1.悪性腫瘍を有する患者 2.前癌病変(異型上皮)を有する患者 3.重症で早期の手術が必要とされる患者 4.全身状態が著しく不良である患者 5.肝機能不全症を有する患者 6.同意日1ヶ月以内に急性心筋梗塞、不安定狭心症、心筋炎、脳梗塞に罹患した患者 7.活動性の感染症を有する患者 8.妊婦または妊娠している可能性のある患者 9.その他、担当医師が不適当と判断した患者 |
関連情報
研究費提供元 | 厚生労働省 |
---|---|
実施責任組織 | 宮崎大学医学部第一内科 |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 宮崎県宮崎郡清武町大字木原5200 |
---|---|
電話 | 0985-85-9227 |
URL | |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。