患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

UMIN試験ID UMIN000003074

最終情報更新日:2020年5月5日

登録日:2010年1月21日

ヘリコバクター・ピロリ感染に対する二次除菌療法の無作為比較試験

基本情報

進捗状況 試験中止
対象疾患ヘリコバクター・ピロリ感染上部消化管潰瘍
試験開始日(予定日)2009-01-01
目標症例数180
臨床研究実施国日本
研究のタイプ介入

試験の内容

介入1RAM群 パリエット10mg1T  1日2回朝夕食後 サワシリン250mg3C 1日2回朝夕食後 フラジール250mg1T  1日2回朝夕食後
介入2LAM群 タケプロン30mg1T  1日2回朝夕食後 サワシリン250mg3C 1日2回朝夕食後 フラジール250mg1T  1日2回朝夕食後
介入3OAM群 オメプラール20mg1T  1日2回朝夕食後 サワシリン250mg3C 1日2回朝夕食後 フラジール250mg1T  1日2回朝夕食後
主要アウトカム評価項目尿素呼気テストによるヘリコバクター・ピロリ除菌の成否の評価
副次アウトカム評価項目

対象疾患

年齢(下限)
年齢(上限)
性別3
選択基準以下の全てを満たす患者 1)当院の上部内視鏡検査で胃潰瘍または十二指腸潰瘍(瘢痕も含む)が確認された患者 2)一次除菌に失敗した患者 3)培養試験または迅速ウレアーゼ試験または尿素呼気試験でヘリコバクター・ピロリ感染が確認された患者 4)20歳以上 5)本臨床試験への参加の同意の得られた患者
除外基準1)妊婦又は妊娠している可能性のある患者 2)授乳中の患者 3)今回使用する試験薬にアレルギーの既往を持つ患者 4)他に重大な疾患(肝不全、腎不全、心不全などを合併している患者) 5)その他試験分担医師が不適当と判断した患者

関連情報

問い合わせ窓口

住所東京都文京区本郷7-3-1
電話
URL
E-mail

※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。