UMIN試験ID UMIN000002888
最終情報更新日:2020年4月1日
登録日:2009年12月14日
BCAA製剤の1日用量に加えたBCAA食品追加摂取の有用性の研究
基本情報
進捗状況 | 試験中止 |
---|---|
対象疾患 | 非代償性肝硬変 |
試験開始日(予定日) | 2009-11-01 |
目標症例数 | 50 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 介入 |
試験の内容
介入1 | 12週間連続で、BCAA顆粒製剤(BCAA4.0g含有)の1日3回摂取に加え、BCAA食品(BCAA3.2g含有)をlate evening snackとして毎日摂取 |
---|---|
介入2 | 12週間連続で、BCAA顆粒製剤(BCAA4.0g含有)を1日3回摂取 |
主要アウトカム評価項目 | 摂取開始12週後の血清BTR(血清総分岐鎖アミノ酸/チロシンモル比)および血清アルブミン濃度 |
副次アウトカム評価項目 | 摂取開始12週間後のクオリティオブライフ(SF-36)および尿中8-ヒドロキシデオキシグアノシン排泄量 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | 1.非代償性肝硬変 2.食事摂取可能 3.低アルブミン血症 4. 試験の参加にあたり十分な説明を受けた後、十分な理解の上、文書による患者本人の自由意思による同意が得られた患者 5. 1~4のすべてを満たす患者 |
除外基準 | 1.併用製剤であるリーバクトの適応外である患者 2.肝性脳症の既往がある患者 3.当該栄養食品の成分にアレルギーを有する患者 4.食欲不振などで食事摂取が十分でなく、過去2ヶ月で血清アルブミン濃度が0.1mg/dl以上低下している患者 5.臨床上問題となる感染症を有する患者 6.重度の耐糖能異常、呼吸不全、腎不全の患者 7.その他、試験責任者(担当)医師などが本試験を安全に実施するのに不適当と判断した患者 |
関連情報
研究費提供元 | 兵庫医科大学兵庫医科大学病院 |
---|---|
実施責任組織 | 兵庫医科大学兵庫医科大学病院 |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 兵庫県西宮市武庫川町1-1 |
---|---|
電話 | 0798-45-6472 |
URL | |
he-jishu@hyo-med.ac.jp |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。