UMIN試験ID UMIN000002647
最終情報更新日:2016年4月5日
登録日:2009年11月1日
COPD患者における随意的な換気量の増加が呼吸困難感および運動耐容能に与える影響
基本情報
進捗状況 | 試験終了 |
---|---|
対象疾患 | 安定期の慢性閉塞性肺疾患患者(COPD患者) |
試験開始日(予定日) | 2009-12-11 |
目標症例数 | 25 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 介入 |
試験の内容
介入1 | 対照群は自由呼吸でのトレッドミル15%登り坂歩行を行う. |
---|---|
介入2 | 介入群は随意的に換気量を増加させた状態でのトレッドミル15%登り坂歩行を行う. |
主要アウトカム評価項目 | 運動継続時間 |
副次アウトカム評価項目 | 経皮的動脈血中酸素飽和度 経皮的動脈血中二酸化炭素分圧 呼気終末二酸化炭素分圧 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | COPDの重症度はGOLDの分類でstageⅡ-Ⅳに該当し,呼吸困難が活動の主制限因子である安定期のCOPD患者を対象とする. |
除外基準 | 主治医が問診および肺機能検査,心電図検査等の検査から,運動によって対象者に不利益が生じる可能性が高いと判断された場合は除外する. |
関連情報
研究費提供元 | 京都大学 |
---|---|
実施責任組織 | 京都大学 |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 京都市左京区聖護院川原町54 |
---|---|
電話 | 075-751-3571 |
URL | |
yoshima@kuhp.kyoto-u.ac.jp |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。