患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

UMIN試験ID UMIN000002640

最終情報更新日:2016年4月5日

登録日:2009年10月21日

Reactive Hyperemia Peripheral Arterial Tonometryにより評価した血管内皮機能と拡張不全心不全

基本情報

進捗状況 試験終了
対象疾患左室収縮能の保たれた心不全
試験開始日(予定日)2006-08-01
目標症例数500
臨床研究実施国日本
研究のタイプ観察

試験の内容

主要アウトカム評価項目血管内皮機能 複合心血管エンドポイント (心血管死亡、非致死性心筋梗塞、不安定狭心症、非致死性虚血性脳血管障害、心不全による再入院、血行再建術)
副次アウトカム評価項目NYHA分類

対象疾患

年齢(下限)
年齢(上限)
性別3
選択基準reactive hyperemia peripheral artery tonometryを施行した左室収縮能の保たれた(EF>50%)心不全患者とその対象。
除外基準急性冠症候群 重症弁膜症 閉塞性肥大型心筋症 冠攣縮性狭心症 重症膠原病 悪性腫瘍 人工血液透析患者

関連情報

問い合わせ窓口

住所熊本市本荘1-1-1
電話81-96-373-5175
URL
E-mailssugiyam@kumamoto-u.ac.jp

※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。