患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

UMIN試験ID UMIN000002150

最終情報更新日:2016年4月7日

登録日:2009年7月1日

維持血液透析患者における塩酸セベラマーと炭酸カルシウムの血管石灰化への影響に関するオープンラベル多施設共同ランダム化試験

基本情報

進捗状況 試験終了
対象疾患血液透析施行中の腎不全患者における冠動脈石灰化
試験開始日(予定日)2004-04-01
目標症例数260
臨床研究実施国日本
研究のタイプ介入

試験の内容

介入11年間の塩酸セベラマー単独投与または塩酸セベラマーとカルシウム製剤の併用投与
介入21年間の炭酸カルシウム単独投与
主要アウトカム評価項目登録時から1年間の被験薬投与終了時までに冠動脈石灰化指数と血中pentosidine濃度を含む血液パラメータに生じた変化の群間比較
副次アウトカム評価項目

対象疾患

年齢(下限)
年齢(上限)
性別3
選択基準1. 同意取得時に年齢が満20歳以上80歳未満の患者 2. 透析施設にて週3回の維持血液透析を受けている慢性腎不全患者 3. リン吸着剤投与の必要があり、登録直前の血清リン値、血清カルシウム値、intact-PTH値が以下の基準を満たす患者:血清無機リン値<6.5 mg/dL、補正血清カルシウム値<10.2 mg/dL、Intact-PTH<150~300 pg/mL
除外基準1.登録前12週間以内に被験薬の投与を受けた患者 2.登録前1年以内に副甲状腺摘出術を施行された患者 3.登録前24週間以内に副甲状腺インターベンション療法(エタノール、酢酸、又はビタミンD及びその誘導体の副甲状腺内への注入療法)を受けた患者 4.登録前12週間以内にビスフォスフォネート製剤の投与を受けた患者 5.エストロジェンの補充療法を施行中の患者 6.エルシトニンを投与中の患者 7.ニコチン酸アミドを投与の患者 8.クエン酸第一鉄ナトリウム(商品名:フェロミ等)を投与中の患者 9.イプリフラボン(商品名:オステン)を投与中の患者 10. ビタミンK2(商品名:グラケー等)を投与中の患者

関連情報

問い合わせ窓口

住所神奈川県伊勢原市下糟屋143
電話
URL
E-mail

※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。