UMIN試験ID UMIN000002079
最終情報更新日:2017年1月7日
登録日:2009年7月1日
早朝高血圧患者を対象としたカンデサルタンの早朝心拍数・血圧に関するオープンラベル多施設共同比較試験
基本情報
進捗状況 | 参加者募集中 |
---|---|
対象疾患 | 高血圧 |
試験開始日(予定日) | 2008-09-01 |
目標症例数 | 100 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 介入 |
試験の内容
介入1 | カンデサルタン以外のARBを使用中で評価時点直前1週間の平均早朝家庭血圧値が135/85以上の患者に対して服用中のARBをカンデサルタンに切り替え、1年間観察を行う。 なお切り替える際のカンデサルタンの用量についてはロサルタン25mg、バルサルタン40mg、テルミサルタン20mg、オルメサルタン10mgはカンデサルタン4mgに相当するものとし、各薬剤極量の場合にはカンデサルタン12mgに切り替えることとする。 |
---|---|
主要アウトカム評価項目 | 早朝家庭血圧 早朝家庭心拍数 M/E比 |
副次アウトカム評価項目 | 血圧の季節変動 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | 家庭血圧計による評価時点直前1週間の平均早朝血圧値が135/85以上の患者 |
除外基準 | 1)カンデサルタン、アムロジピンに過敏症の既往歴のある患者 2)妊婦または妊娠している可能性のある婦人 3)カンデサルタンあるいはアムロジピンを最大量使用中の患者 4)アムロジピン以外のCa拮抗剤使用中の患者 5)心房細動あるいはその既往を有する患者 |
関連情報
研究費提供元 | 自己調達岐阜大学大学院医学系研究科 |
---|---|
実施責任組織 | 文部科学省岐阜大学大学院医学系研究科循環病態学 |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 岐阜市柳戸1-1 |
---|---|
電話 | 058-230-6520 |
URL | |
minatos@gifu-u.ac.jp |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。