患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

UMIN試験ID UMIN000001487

最終情報更新日:2016年4月7日

登録日:2008年11月7日

膵内分泌腫瘍に対するゲムシタビン療法の臨床第Ⅱ相試験

基本情報

進捗状況 試験中止
対象疾患膵内分泌腫瘍
試験開始日(予定日)2004-11-01
目標症例数18
臨床研究実施国日本
研究のタイプ介入

試験の内容

介入1ゲムシタビン
主要アウトカム評価項目奏効割合
副次アウトカム評価項目

対象疾患

年齢(下限)
年齢(上限)
性別3
選択基準(1) 病理組織学的に膵内分泌腫瘍であることが確認されている (2) 遠隔転移を有する (3) 切除術の適応がない (4) 測定可能病変を有する (5) 年齢は20才以上である (6) ECOG Performance Statusが2以下 (7) 膵内分泌腫瘍に対する全身性化学療法を受けたことがない (8) 前治療から4週間以上経過している 全身化学療法以外の前治療は許容するが、前治療の対象となった病変は測定可能病変に含めない。 (9) 主要臓器の機能が十分に保持されている ① 白血球数 :3,000/mm3 以上、12,000/mm3未満 ② 好中球数 :1,500/mm3 以上 ③ 血小板数 :100,000/mm3 以上 ④ 血色素量 :9.0g/dL 以上 ⑤ 総ビリルビン :2.0mg/dL 以下 ⑥ GOT及びGPT :正常値上限の5倍以下 ⑦ 血清クレアチニン :1.5mg/dL 以下 (10) 患者本人から文書による同意が得られている
除外基準(1) 臨床症状のある肺線維症または間質性肺炎を有する (2) 治療に反応しない腹水や胸水を有する (3) 中枢神経系への遠隔転移を有する (4) 活動性の重複がんを有する (局所治療により治癒と判断されるCarcinoma in situ(上皮内癌)または粘膜内癌相当の病変は活動性の重複がんに含めない) (5) 活動性の感染症(ウイルス性肝炎を除く)を有する症例 (6) 重篤な合併症を有する (7) 妊婦・授乳中及び妊娠の可能性がある症例、又は挙児を希望する症例 (8) コントロール不良な内分泌症状(下痢、低血糖、胃潰瘍など)を有する症例 (9) その他医師が本試験を安全に実施するのに不適当と判断した症例

関連情報

問い合わせ窓口

住所東京都中央区築地5-1-1
電話
URL
E-mail

※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。