UMIN試験ID UMIN000001329
最終情報更新日:2016年4月5日
登録日:2008年8月21日
耐糖能異常(IGT)または空腹時血糖異常(IFG)を有する者に対する高濃度水素溶解精製水のランダム化比較試験
基本情報
進捗状況 | 試験終了 |
---|---|
対象疾患 | 耐糖能異常または空腹時血糖異常を有する者 |
試験開始日(予定日) | 2008-07-01 |
目標症例数 | 60 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 介入 |
試験の内容
介入1 | 3ヶ月(84日)間、1日3回毎食後、水素水200mlを摂取する水素水群 |
---|---|
介入2 | 3ヶ月(84日)間、1日3回毎食後、プラセボ水200mlを摂取するプラセボ群 |
主要アウトカム評価項目 | 1) 75gOGTT(血糖);空腹時(0分値)、負荷 後30分値、60分値および120分値 2) ⊿AUC(0-120min);投与前後の血漿中グルコース濃度―時間曲線下面積の介入前後差 |
副次アウトカム評価項目 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | 1) 説明文書により、参加者本人から試験参加への同意が得られている 2) 登録時の空腹時血糖が100mg/dl以上、かつ126mg/dl未満 3) 同意取得時の年齢が20歳以上、70歳未満 4) 診療区分:外来 5) 試験参加期間中、試験食品の摂取および来院等のスケジュールを遵守し、参加者本人により飲用日誌、調査票を正確に記載できることが見込まれる |
除外基準 | 1) 登録時に糖尿病の薬物療法を受けている 2) 耐糖能異常を示す可能性のある疾患・病態(例えば、慢性膵炎、ヘモクロマトーシス、膵摘除後(部分切除も含む)、甲状腺機能亢進症、Cushing症候群や薬剤起因性の耐糖能異常など、単純肥満は除く)を有する 3) 重篤な肝機能障害(例えば、AST[GOT]、ALT[GPT]、ALPのいずれかが施設基準値の上限2.5倍以上)、または腎機能障害(例えば、CREが2mg/dl以上)がある 4) 重篤な心疾患、脳血管障害がある 5) 重篤な膵臓または血液疾患を有する 6) 薬剤による重篤な副作用の既往がある(重篤な薬剤アレルギーを含む) 7) 妊娠中、授乳中、およびその可能性がある、または試験期間中に妊娠を希望する 8) アルコール依存症を有する 9) 他の臨床研究や治験終了後12時間を経過していない 10) 登録前4週間以内に水素水「水の元素」を飲用したことがある 11) その他、本臨床試験の参加を不適切と担当医師が判断した場合 |
関連情報
研究費提供元 | 財団法人パブリックヘルスリサーチセンター |
---|---|
実施責任組織 | 京都府立医科大学大学院 |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 東京都新宿区西早稲田1-1-7 |
---|---|
電話 | 03-5287-2633 |
URL | |
info@csp.or.jp |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。