UMIN試験ID UMIN000001257
最終情報更新日:2016年4月7日
登録日:2008年7月22日
H-LIFE 研究(Hokkaido-Losartan/hydrochlorothiazide Investigation For End Point) ~北海道におけるARB/利尿薬合剤の降圧と心腎保護効果の検討~
基本情報
進捗状況 | 試験終了 |
---|---|
対象疾患 | 高血圧 |
試験開始日(予定日) | 2008-06-01 |
目標症例数 | 1000 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 観察 |
試験の内容
主要アウトカム評価項目 | 1外来血圧の変化 2血中BNP、NT-proBNPの変化 3尿中微量アルブミン、タンパク、腎機能検査項目の変化 |
---|---|
副次アウトカム評価項目 | 1心血管系イベント(致死性・非致死性心筋梗塞、不安定狭心症、入院を要する狭心症、冠血行再建、脳卒中など)の発生頻度 2腎イベント(末期腎不全、腎機能悪化など)の発生頻度 3死亡の頻度 4有害事象発現状況 5探索的層別解析 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | 以下の基準を全て満たす患者を対象とする。 1) 降圧目標に達していないためにプレミネント錠による治療が予定されている高血圧患者 降圧目標値 : 140/90mmHg未満 130/80mmHg未満(65歳以下、慢性腎臓病と糖尿病合併例、および心血管 疾患の既往例) 2) 年齢は20歳以上・性別は問わない 3) 外来・入院は問わない 4) 本研究に対して文書による同意が得られた患者 |
除外基準 | 以下のいずれかに抵触する患者は本調査の対象外とする。 1)プレミネント錠の成分に対して過敏症の既往歴のある患者 2)チアジド系薬剤又はその類似化合物に対する過敏症の既往歴のある患者 3)妊婦又は妊娠している可能性のある婦人 4)重篤な肝機能障害のある患者 5)無尿の患者又は透析患者 6)急性腎不全の患者 7)体液中のナトリウム・カリウムが明らかに減少している患者 |
関連情報
研究費提供元 | 日本心臓財団 |
---|---|
実施責任組織 | 北海道臨床高血圧研究会 |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 〒113-0034 東京都文京区湯島1-6-3 湯島1丁目ビル |
---|---|
電話 | 03-3814-9393 |
URL | |
H-LIFE@n-place.co.jp |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。