UMIN試験ID UMIN000001228
最終情報更新日:2016年4月5日
登録日:2008年7月2日
老年期うつ病の画像医学的研究
基本情報
進捗状況 | 参加者募集中 |
---|---|
対象疾患 | 老年期うつ病 |
試験開始日(予定日) | 2008-07-01 |
目標症例数 | 60 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 介入 |
試験の内容
介入1 | PET, MRI, 神経心理検査 |
---|---|
介入2 | PET, MRI, 神経心理検査 |
主要アウトカム評価項目 | 老年期うつ病患者と年齢・性別を一致させた健常群との比較 Positron Emission Tomography (PET): (セロトニントランスポーター、アミロイド、糖代謝) Magnetic resonance imaging (MRI) 神経心理検査 |
副次アウトカム評価項目 | 老年期うつ病の臨床症状および経過とPET, MRI, 神経心理所見との関連 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | 患者群の選択基準 ① 60歳以上84歳以下 ② 米国「精神疾患の分類と診断の手引き」第4版改訂版(DSM-IV-TR)の大うつ病の診断基準に合致する患者 ③ 本研究への参加について同意の能力を有し、同意説明文書を読め、かつ理解できる患者 健常対照群の選択基準 ① 60歳以上84歳以下 ② Mini-mental state examination (MMSE)の合計点が24点以上 ③ 精神疾患の存在および既往がなく、身体疾患のない者 ④ 本研究への参加について同意の能力を有し、同意説明文書を読め、かつ理解できる者 ⑤ 研究者が適格と判断した者 |
除外基準 | 患者の除外基準 ① 希死念慮のある患者 ② MMSEの合計点が23点以下 ③ その他の精神疾患(薬物依存等)の合併 ④ 脳器質疾患(脳血管障害の既往、パーキンソン病および類縁疾患)が存在する患者 ⑤ 重篤な身体疾患が存在する患者 ⑥ その他研究者がふさわしくないと判断した患者 |
関連情報
研究費提供元 | 厚生労働省 |
---|---|
実施責任組織 | 放射線医学総合研究所 |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 千葉県千葉市稲毛区穴川4-9-1 |
---|---|
電話 | |
URL | |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。