UMIN試験ID UMIN000001161
最終情報更新日:2016年4月5日
登録日:2008年5月26日
下部直腸癌に対する肛門括約筋部分温存術の第Ⅱ相試験
基本情報
進捗状況 | 参加者募集終了-試験継続中 |
---|---|
対象疾患 | 直腸癌 |
試験開始日(予定日) | 2005-04-01 |
目標症例数 | 100 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 介入 |
試験の内容
介入1 | 肛門括約筋温存手術の実施 |
---|---|
主要アウトカム評価項目 | 治療完遂割合 治療関連死割合 3年局所再発率 |
副次アウトカム評価項目 | 術後合併症割合 術後肛門機能 3年無再発生存率 自然肛門使用率 QOL |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | 1.腫瘍下縁が肛門縁より5cm以内または歯状線より3cm以内 2.原発巣が組織学的に腺癌と診断されている 3.深達度T1-T3 4.M0 5.手術可能な全身状態、臓器機能 6.76歳未満 7.Performance status(ECOG)0か1 8.患者本人より同意が得られている |
除外基準 | 1.現在の標準手術であるAPRを希望した症例 2.3型または4型腫瘍 3.術前治療(化学療法、放射線治療、免疫治療)施行例 4.術前からの高度肛門機能障害があり、術後も同様の障害が予測される症例 5.活動性重複癌 6.重篤な合併症(糖尿病、高血圧または肺繊維症) 7.精神病または精神症状を有し、本試験の参加が適当でないと判断される 8.説明同意書で同意が得られない 9.医師が不適当と判断した症例 |
関連情報
研究費提供元 | 厚生労働省がん研究助成金 「低位直腸がん手術における肛門温存療法の開発に関する研究」研究班 |
---|---|
実施責任組織 | ISR study group |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 千葉県柏市柏の葉6-5-1 |
---|---|
電話 | |
URL | |
norsaito@east.ncc.go.jp |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。