UMIN試験ID UMIN000001158
最終情報更新日:2016年4月5日
登録日:2008年5月15日
腹腔鏡補助下肝切除術
基本情報
進捗状況 | 募集前 |
---|---|
対象疾患 | 原発性肝癌 転移性肝癌 肝良性疾患 生体肝移植ドナー |
試験開始日(予定日) | 2008-05-01 |
目標症例数 | 100 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 介入 |
試験の内容
介入1 | 術式 気腹下に胆摘と肝の授動を行う。右肋弓下に8から12cmの小開腹をおき、その後の肝切離操作は小開腹創から腹腔鏡補助下に行う。術中超音波検査を行い、腫瘍と主要脈管との関係を検索する。肝門でグリソン鞘を結紮しておく。肝切離は小開腹創から超音波凝固切開装置、CUSAで、liver hanging maneuverを用いて行う。グリソン鞘、短肝静脈、肝静脈は自動縫合器で切離する。ドナー肝切除では、liver hanging maneuverを用いて肝実質切離を先行し、続いて胆管、動脈、門脈、肝静脈を切離する。 |
---|---|
主要アウトカム評価項目 | 術後在院日数 |
副次アウトカム評価項目 | 手術時間 出血量 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | 選択基準 1)術前診断が原発性肝癌、転移性肝癌、肝良性疾患、または生体肝移植ドナーに対して拡大葉切除、葉切除、区域切除を行う症例。 2)腫瘍径が10cm以下。 3)胆管切除やリンパ節郭清を伴わない。 |
除外基準 | 選択基準以外全て。 |
関連情報
研究費提供元 | なし |
---|---|
実施責任組織 | 岩手医科大学 |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 〒020-8505 岩手県盛岡市内丸19-1 |
---|---|
電話 | |
URL | |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。