患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

UMIN試験ID UMIN000000969

最終情報更新日:2016年4月5日

登録日:2008年1月7日

2型糖尿病患者における高中性脂肪(高TG)/低HDLコレステロール血症治療薬の、糖代謝および体内脂肪分布・アディポサイトカイン・炎症性サイトカインへの影響に関する研究

基本情報

進捗状況 試験中止
対象疾患2型糖尿病
試験開始日(予定日)2008-01-01
目標症例数50
臨床研究実施国日本
研究のタイプ介入

試験の内容

介入1フェノフィブレート (100-200mg/日)
介入2イコサペント酸エチル(1800mg/日)
主要アウトカム評価項目①糖代謝およびインスリン感受性:経口ブドウ糖負荷試験OGTT にて投薬前および投与12週後に評価 ②内臓脂肪ならびに骨格筋・肝臓の細胞内脂肪含量
副次アウトカム評価項目③HbA1c、総コレステロール、TG、HDLコレステロール、LDLコレステロール、FFA、酸化LDLコレステロール、Lp(a)、レムナントリポ蛋白、small dense LDL、アディポサイトカイン(アディポネクチン、RBP4など)、炎症性サイトカイン(IL-6、高感度CRPなど)、酸化ストレスマーカー(尿中8-iso PG F2αなど) ④体重および腹囲

対象疾患

年齢(下限)
年齢(上限)
性別3
選択基準チアゾリジンを使用していない日本人2型糖尿病
除外基準①高LDLコレステロール血症を認める患者(LDL>140mg/dl) ②インスリン分泌が極度に枯渇した患者 ③腎機能障害をみとめる患者(Cr>2.0) ④重篤な肝機能障害をみとめる患者 (AST, ALT>50IU/ml) ⑤重症心不全をみとめる患者 ⑥試験薬に対して過敏症の既往のある患者 ⑦妊婦または妊娠の可能性のある婦人,授乳中の婦人 ⑧血糖コントロールが不良のもの(空腹時血糖>150mg/dl)の患者 ⑨その他、本研究参加が不適切と判断される患者

関連情報

問い合わせ窓口

住所神戸市中央区楠町7丁目5-1
電話078-382-5861
URL
E-mailkzhkskgc@med.kobe-u.ac.jp

※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。