患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

UMIN試験ID UMIN000000927

最終情報更新日:2016年4月7日

登録日:2007年12月10日

非びらん性胃食道逆流症(NERD)患者を対象としたオメプラゾールとクエン酸モサプリド併用治療群とオメプラゾール単独治療群との二重盲検比較試験(TREND研究)

基本情報

進捗状況 試験終了
対象疾患非びらん性胃食道逆流症
試験開始日(予定日)2007-03-01
目標症例数200
臨床研究実施国日本
研究のタイプ介入

試験の内容

介入1オメプラール錠10mg1錠を1日1回朝食後に、ガスモチン錠2.5mgを1日3回、1回2錠を毎食後に服用。服薬期間:4週間
介入2オメプラール錠10mg1錠を1日1回朝食後に、プラセボ錠を1日3回、1回2錠を毎食後に服用。服薬期間:4週間
主要アウトカム評価項目VASによる逆流症状で消失または改善を認めたものの役割
副次アウトカム評価項目1. 逆流症状(VAD Score) 2. GSRS Score

対象疾患

年齢(下限)
年齢(上限)
性別3
選択基準試験製剤服薬開始前1週間において、逆流症状(胸やけ、または逆流感)が週2回以上認められる患者(但し、症状が重症の場合は週1回でも可) 試験製剤服薬開始前1年以内に上部消化管内視鏡検査が実施され、食道粘膜障害が認められない患者(改訂LA分類:N、M)
除外基準逆流症状(胸やけ、または逆流感)の原因となる他の疾患を有することが明らかな患者 暴飲、暴食、NSAIDsの服薬、急激なストレス等、逆流症状(胸やけ、または逆流感)の原因が明らかな患者 胃、食道など上部消化管に手術歴のある患者 高度の肝機能障害、腎機能障害を有する患者 試験製剤服薬開始前1週間に以下の薬剤を使用した患者 消化管運動改善薬、H2受容体拮抗薬、プロトンポンプ阻害薬 試験製剤服薬開始前6ヶ月間にH.pylori除菌をした患者 妊婦、授乳婦、または本研究参加期間中に妊娠を希望する患者 その他、担当医師が本研究の対象として不適当と判断した患者

関連情報

問い合わせ窓口

住所兵庫県西宮市武庫川町1-1
電話0798-45-6665
URL
E-mailmiwa-sec@hyo-med.ac.jp

※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。