患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

UMIN試験ID UMIN000000904

最終情報更新日:2016年4月5日

登録日:2007年11月22日

腹部傍大動脈リンパ節のみの再発子宮頸癌に対する再発リンパ節への放射線治療の第II相試験

基本情報

進捗状況 試験中止
対象疾患子宮頸癌
試験開始日(予定日)2007-10-01
目標症例数22
臨床研究実施国日本
研究のタイプ介入

試験の内容

介入1放射線治療
主要アウトカム評価項目3年全生存
副次アウトカム評価項目3年無増悪生存、急性期有害反応、治療完遂割合、晩期有害事象

対象疾患

年齢(下限)
年齢(上限)
性別2
選択基準1) 子宮頸部の原発部位が治療された際に、組織学的に癌であると確診が得られているIa-IV期の根治治療後であること(ただし、小細胞癌を除く) 2)CT上腹部傍大動脈リンパ節再発を認めること(短径10mm以上。頭尾方向150mm以下、左右方向50mm以下) 3) 他部位再発は認めないこと(原発巣および骨盤内リンパ節は根治的放射線治療もしくは手術療法により制御されていること。なお、制御期間は少なくとも3か月以上認められること) 4) 年齢が20歳以上で80歳未満であること 5) ECOGのperfomanc statusが0-2であること 6) 骨盤以外に腹部への放射線治療の既往のないこと 7) 十分な骨髄機能・腎機能・肝機能を有すること 8) 試験参加について患者本人から文書で同意が得られていること
除外基準1) 活動性の重複癌を有する(Carcinoma in situを除く) 2) 高度の老人性認知症を有する 3) ステロイド剤の継続的な全身投与を受けている 4) 治療実施に支障をきたすと判断される重篤な合併症を有する症例 5) 精神病または精神症状を合併しており試験への参加が困難と判断される 6) その他、臨床試験担当医が本試験の対象として不適格と判断した症例

関連情報

問い合わせ窓口

住所神奈川県相模原市北里1-15-1
電話
URL
E-mail

※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。