UMIN試験ID UMIN000000882
最終情報更新日:2016年4月5日
登録日:2007年12月1日
日本救急医学会DIC特別委員会第3回多施設共同前向き試験-アンチトロンビンの敗血症性DICに対する効果-
基本情報
進捗状況 | 試験終了 |
---|---|
対象疾患 | 敗血症に合併した播種性血管内凝固症候群 |
試験開始日(予定日) | 2008-01-01 |
目標症例数 | 200 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 介入 |
試験の内容
介入1 | アンチトロンビンIII、3日間、30単位/kg、1回/日 |
---|---|
介入2 | 治療なし |
主要アウトカム評価項目 | アンチトロンビン投与後第4病日のDICスコアおよび凝固線溶系諸指標の改善 |
副次アウトカム評価項目 | 28日転帰 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | 1)ACCP/SCCM敗血症診断基準、2)日本救急医学会急性期DIC診断基準スコア4点以上、3)アンチトロンビン値50%以上で80%未満。1)2)3)を満たす症例 |
除外基準 | 1)15歳未満、2)白血病など造血器悪性腫瘍、3)抗癌剤あるいは放射線療法中、4)肝硬変かつChild-Pugh分類C、5)外傷および熱傷の受傷後急性期 |
関連情報
研究費提供元 | 日本救急医学会 |
---|---|
実施責任組織 | 日本救急医学会 |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 札幌市北区北17条西5丁目 |
---|---|
電話 | 011-706-7377 |
URL | |
gando@med.hokudai.ac.jp |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。