UMIN試験ID UMIN000000876
最終情報更新日:2016年4月5日
登録日:2007年11月2日
冠動脈疾患ハイリスク患者における血漿CD144(VEカドヘリン)陽性血管内皮細胞由来微小粒子レベル測定の臨床有用性の検討
基本情報
進捗状況 | 試験終了 |
---|---|
対象疾患 | 冠動脈疾患ハイリスク患者 |
試験開始日(予定日) | 2003-05-01 |
目標症例数 | 500 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 観察 |
試験の内容
主要アウトカム評価項目 | 心血管イベント(心血管死、非致死性心筋梗塞、不安定狭心症、致死性/非致死性脳梗塞、新規冠動脈病変への血行再建術) |
---|---|
副次アウトカム評価項目 | なし |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | 冠動脈疾患ハイリスク患者。冠動脈疾患ハイリスク患者とは以下の要因を2つ以上有する患者とする。また、冠動脈疾患患者と心筋梗塞の既往を有する患者も含む。 1)65歳以上 2)現喫煙 3)高血圧症(140/90 mmHg)あるいは降圧剤の内服 4)脂質代謝異常(HDLコレステロール< 40mg/dl、あるいはLDLコレステロール≧ 140mg/dl、あるいはトリグリセライド≧ 150mg/dl) 5)糖尿病 6)BMI≧ 25.0 kg/m2 7)虚血性心疾患の家族歴 |
除外基準 | 1)手術を要する重症弁膜症 2)冠動脈血行再建術の予定 3)感染症急性期 4)悪性疾患 尚、ACS患者は安定冠動脈疾患患者よりもイベントリスクが高いため除外した。 |
関連情報
研究費提供元 | 自己調達 |
---|---|
実施責任組織 | 熊本大学医学部附属病院 |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 熊本県熊本市中央区本荘1-1-1 |
---|---|
電話 | 096-373-5175 |
URL | |
ssugiyam@kumamoto-u.ac.jp |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。