UMIN試験ID UMIN000000747
最終情報更新日:2016年4月5日
登録日:2007年9月1日
初発小児特発性ネフローゼ症候群患者を対象としたプレドニゾロン国際法(2ヶ月投与)と長期投与法(6ヶ月投与)の有効性と安全性の多施設共同オープンランダム化比較試験
基本情報
進捗状況 | 試験終了 |
---|---|
対象疾患 | 小児特発性ネフローゼ症候群 |
試験開始日(予定日) | 2007-09-01 |
目標症例数 | 250 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 介入 |
試験の内容
介入1 | A群:プレドニゾロン2ヶ月間投与 |
---|---|
介入2 | B群:プレドニゾロン6ヶ月間投与 |
主要アウトカム評価項目 | 頻回再発までの期間 |
副次アウトカム評価項目 | 無再発期間,無再発割合,再発回数(回/患者/観察期間),ステロイド依存性への移行率,ステロイド総投与量(mg/m2/患者),無治療期間,有害事象発現割合 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | 初期治療開始時年齢が1歳以上15歳以下の初発の特発性ネフローゼ症候群患者など |
除外基準 | 二次性ネフローゼ症候群と診断された患者など |
関連情報
研究費提供元 | 厚生労働科学研究費補助金(医療技術実用化総合研究事業) |
---|---|
実施責任組織 | 日本小児腎臓病研究グループ(JSKDC) |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 和歌山市紀三井寺811-1 |
---|---|
電話 | 073-441-0633 |
URL | |
jskdc@wakayama-med.ac.jp |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。