UMIN試験ID UMIN000000716
最終情報更新日:2016年4月5日
登録日:2007年5月11日
Fludeoxyglucose(18F)を用いた関節リウマチ患者における炎症活動性評価に関する探索研究
基本情報
進捗状況 | 試験終了 |
---|---|
対象疾患 | 関節リウマチ |
試験開始日(予定日) | 2007-05-01 |
目標症例数 | 30 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 観察 |
試験の内容
主要アウトカム評価項目 | 関節リウマチの一般臨床指標(関節所見ならびに血液検査)・手指造影MRIによる滑膜炎評価と、関節ごとに重みづけを行ったFDG-PETのSUV |
---|---|
副次アウトカム評価項目 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | 活動性のRA患者で以下の基準を全て満たす症例を対象とする 1)1987年改訂ACR基準にてRAと確定した患者 2)同意取得時において20歳以上の自己判断能力のある患者 3)本試験の参加にあたり十分な説明を受けた後、十分な理解の上、患者本人の自由意志による同意文書が得られた患者 4)検査(診断)の結果、試験責任医師又は試験分担医師が対象として適切と判断したもの |
除外基準 | 以下の基準の1項目にでも該当する症例は本試験から除外する。 1)関節リウマチ以外の関節症を呈する疾患を有するもの 2)臨床的に明らかな感染症及び血管炎等を合併している患者 3)18F-FDG投与時の血糖値が150mg/dL以上の患者 4)グルコースを含む薬剤(点滴等)を投与されている患者、インシュリン製剤を投与されている患者 5)妊娠中あるいは授乳中の女性 6)MRI検査禁忌の患者 7)MRI造影剤禁忌の患者 8)その他、試験責任(分担)医師が被験者として不適当と判断した患者 |
関連情報
研究費提供元 | なし |
---|---|
実施責任組織 | 東京大学医学部 アレルギー・リウマチ内科、放射線科 |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 東京都文京区本郷7-3-1 |
---|---|
電話 | |
URL | |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。