UMIN試験ID UMIN000000690
最終情報更新日:2012年4月26日
登録日:2007年11月1日
進行肝細胞癌に対する肝動脈化学塞栓療法(定期的TACE vs 再発時TACE)の無作為化比較試験
基本情報
進捗状況 | 試験中止 |
---|---|
対象疾患 | 局所療法あるいは切除不能肝細胞癌 |
試験開始日(予定日) | 2007-05-01 |
目標症例数 | 78 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 介入 |
試験の内容
主要アウトカム評価項目 | 累積生存率 |
---|---|
副次アウトカム評価項目 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | a)局所療法あるいは切除不能肝細胞癌 b) Child AもしくはB c) 造影CTあるいはMRIで早期濃染を示す多血性腫瘍 d) TNM Stage Ⅲまで e) PS 0-2 f)Cr 2mg/dl未満 g)20歳以上80歳未満の症例 |
除外基準 | a)手術や局所療法の適応症例(たとえば初発例で予備肝機能がよく単発例であれば手術適応も考慮に入れ手術適応があれば手術療法を優先する。) b) Child C c)造影剤アレルギー d)生体肝移植希望者 e)今後、新たにIFNや抗癌剤肝動脈持続注入療法などの肝癌治療をする予定の症例 f)門脈腫瘍塞栓や遠隔転移例 g)重篤な合併症を有する症例(ただし、慢性肝炎及び肝硬変は除く) h)肝癌破裂症例 i)他の理由で臨床試験責任医師または分担医師が本臨床試験の対象として不適当と判断した症例 |
関連情報
研究費提供元 | 厚生労働省がん研究助成金分担研究:19-23 |
---|---|
実施責任組織 | 国立病院機構岩国医療センター臨床研究部 |
共同実施組織 |