UMIN試験ID UMIN000000581
最終情報更新日:2016年4月5日
登録日:2007年2月1日
透析導入予定の高度腎機能障害患者における、造影剤腎症に対するN-アセチルシステインの予防効果についてのオ-プンラベルランダム化並行群間比較試験
基本情報
進捗状況 | 参加者募集中 |
---|---|
対象疾患 | 透析導入前高度腎機能障害患者 |
試験開始日(予定日) | 2007-02-01 |
目標症例数 | 40 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 介入 |
試験の内容
介入1 | N-アセチルシステインの経口投与 |
---|---|
介入2 | 造影剤投与前後12時間の生理食塩水の経静脈的持続投与(1ml/kg/hour) |
主要アウトカム評価項目 | 造影剤投与後2週間のクレアチニンクリアランス、血清クレアチニン、尿量の変化 |
副次アウトカム評価項目 | 透析導入後の残腎機能の推移 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | 透析導入予定で、心臓カテ-テル検査あるいは造影CT検査を実施予定の入院患者 |
除外基準 | 1)造影剤、N-アセチルシステインに対する過敏症 2)悪性腫瘍 3)うっ血性心不全(NYHAIII,IV) 4)6ヶ月以内の心筋梗塞、肺梗塞、脳梗塞の既往 5)拡張期血圧100mmHg以上 |
関連情報
研究費提供元 | なし |
---|---|
実施責任組織 | りんくう総合医療センタ-市立泉佐野病院腎臓内科 |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 泉佐野市りんくう往来北2-23 |
---|---|
電話 | 072-469-3111 |
URL | |
t-hayashi@rgmc.izumisano.osaka.jp |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。