患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

UMIN試験ID UMIN000000513

最終情報更新日:2016年4月7日

登録日:2006年11月6日

HER2陽性炎症性乳がんに対する塩酸ドキソルビシンとシクロフォスファミド(AC療法)にパクリタキセル毎週投与およびトラスツズマブを逐次追加する化学療法と放射線療法の検討

基本情報

進捗状況 試験中止
対象疾患炎症性乳癌
試験開始日(予定日)2006-11-01
目標症例数20
臨床研究実施国日本
研究のタイプ介入

試験の内容

介入1下記のAC療法を4サイクル投与し,その後PTXを12サイクルおよびトラスツズマブを52週間追加投与する.  1)ACを3週毎に投与する.   ADM 60mg/m2 をday1 に投与する.   CPA 600mg/m2 をday1 に投与する.  2)PTX 80mg/m2を毎週1回投与   (day2,8,15,22,---)計12サイクル投与す  る.  3)トラスツズマブを4mg/kgを day1 に投  与し,2mg/kgを day8 から51週間毎週投  与する. 放射線療法  上記化学療法後3-6週間以内に放射線療法(できればリニアック)を一日2Gy,毎週5日間,5-6週間,総線量50-60Gy実施する.
主要アウトカム評価項目無増悪期間
副次アウトカム評価項目生存期間 有害事象の発現割合・程度 臨床的奏効割合 組織学的奏効割合

対象疾患

年齢(下限)
年齢(上限)
性別2
選択基準1.臨床的に炎症性乳がんと診断され,HER2タンパク過剰発現が確認された患者 2.HER2タンパク過剰発現:IHC法(Hercep Test) にて3+,またはFISH法にて陽性 3.臨床的に遠隔転移の認められない患者 4.年齢20歳以上70歳までの患者 5.一般状態(ECOGのPS)が0~1までの患者 6.文書による同意の得られた患者 7.主要臓器機能が保持されている
除外基準1.重篤な合併症のある患者 2.感染症が疑われる患者 3.重篤な過敏症の既往のある患者または本試験使用薬剤およびポリオキシエチレンヒマシ油(クレモホールEL)含有製剤(シクロスポリン注射液等)に対し過敏症の既往歴のある患者 4.妊娠中あるいは授乳中の患者 5.その他担当医が不適当と判断した患者

関連情報

問い合わせ窓口

住所〒337-0024埼玉県さいたま市見沼区片柳1550番地
電話048-686-7155
URLhttp://www.sbccsg.org/
E-mailtoshikai@sbccsg.org

※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。