UMIN試験ID UMIN000000461
最終情報更新日:2016年4月5日
登録日:2006年8月3日
大腸腫瘍摘除後の腫瘍予防のための食生活介入試験
基本情報
進捗状況 | 参加者募集終了-試験継続中 |
---|---|
対象疾患 | 大腸腫瘍 |
試験開始日(予定日) | 1996-04-01 |
目標症例数 | 200 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 介入 |
試験の内容
介入1 | 総脂肪摂取を減らす n-6多価不飽和脂肪酸摂取を減らす n-3多価不飽和脂肪酸摂取を増やす |
---|---|
介入2 | 総脂肪摂取を減らす |
主要アウトカム評価項目 | 大腸腫瘍の発生率 |
副次アウトカム評価項目 | 大腸腫瘍数、サイズ、組織型など |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | 大腸腫瘍の診断のもと、大腸腫瘍摘除を受けた患者 |
除外基準 | 出血傾向、FAP(家族性大腸腺腫症)およびHNPCC(遺伝性非ポリポーシス大腸がん)の患者、大腸がんによる大腸切除手術および胃切除・胆嚢摘出などの開腹手術を受けた患者 |
関連情報
研究費提供元 | 厚生労働省 |
---|---|
実施責任組織 | DIPP Study グループ |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 名古屋市瑞穂区瑞穂町川澄1 |
---|---|
電話 | 052-853-8174 |
URL | |
tokudome@med.nagoya-cu.ac.jp |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。