UMIN試験ID C000000455
最終情報更新日:2016年4月5日
登録日:2006年7月27日
トリアムシノロンのテノン嚢下注射の、汎網膜光凝固術に起因する黄斑浮腫悪化に対する予防効果を示すランダム化比較試験
基本情報
進捗状況 | 試験終了 |
---|---|
対象疾患 | 糖尿病網膜症 |
試験開始日(予定日) | 2006-07-01 |
目標症例数 | 40 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 介入 |
試験の内容
介入1 | トリアムシノロン20mgのテノン嚢下注射1回+汎網膜光凝固術 |
---|---|
介入2 | 汎網膜光凝固術 |
主要アウトカム評価項目 | 矯正視力(logMAR)(治療後6ヶ月) |
副次アウトカム評価項目 | 矯正視力(logMAR)(治療後1,3ヶ月) 中心窩網膜厚(光干渉断層計による)(治療後1週間、1,3,6ヶ月) 眼圧(治療後1,3,6ヶ月) |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | 汎網膜光凝固術を要する、両眼性かつ対称的な糖尿病網膜症(severeNPDR or PDR)を有する患者。 |
除外基準 | (1)眼圧21mmHg以上 (2)高度の白内障 (3)他の眼科疾患(緑内障、加齢性黄斑変性症など) (4)牽引性網膜剥離や増殖性変化の強いもの (5)硝子体出血 (6)片眼のみ、あるいは非対称的な糖尿病網膜症 (7)血管新生緑内障 (8)硝子体手術の既往 (9)汎網膜光凝固術の既往 (10)妊婦・授乳中 |
関連情報
研究費提供元 | なし |
---|---|
実施責任組織 | 京都大学大学院医学研究科眼科学 |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 〒606-8507 京都市左京区聖護院川原町54 |
---|---|
電話 | 075-751-3250 |
URL | |
noriharu@kuhp.kyoto-u.ac.jp |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。