UMIN試験ID C000000384
最終情報更新日:2012年4月6日
登録日:2006年3月31日
IgA 腎症に対する扁桃摘出術とステロイドパルス療法の有効性に関する多施設共同研究
基本情報
進捗状況 | 参加者募集終了-試験継続中 |
---|---|
対象疾患 | IgA腎症 |
試験開始日(予定日) | 2005-04-01 |
目標症例数 | 20 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 介入 |
試験の内容
主要アウトカム評価項目 | 一日尿蛋白排泄量の変化率、顕微鏡的血尿の改善度、尿所見(尿蛋白/尿潜血)の正常化(臨床的寛解)率 |
---|---|
副次アウトカム評価項目 | Ccrの変化率、1/Cr値の勾配(1/Cr vs time)、イベント(血清Cr値の基礎値からの50%増または100%増、Ccrの基礎値からの50%低下、透析導入)の発現率、副作用の出現頻度 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | 1) 腎生検にてIgA腎症と診断されている患者 2) 予後比較的良好群、予後比較的不良群および予後不良群の患者 3) 尿蛋白1.0-3.5g/日かつ血清Cr 1.5mg/dl以下の患者 4) 慢性扁桃炎または反復性(習慣性)扁桃炎を認める患者 5) 降圧薬の投与下または非投与下で収縮期血圧140 mmHg未満かつ拡張期血 圧90mmHg未満の患者 |
除外基準 | 1) ネフローゼ症候群の患者 2) 血清Cr 1.6mg/dl以上の患者 3) 過去に副腎皮質ステロイド薬を使用したことのある患者 4) 妊婦および妊娠している可能性のある患者、授乳中の患者 5) 心不全、呼吸不全、コントロールされていない高血圧等の理由により、全身麻酔が困難と判断される患者 6) 耳鼻科的に出血傾向や著明な癒着により扁桃摘出が困難と判断される患者、および扁桃摘出の適応がないと判断された患者 7) 使用する薬物に対し過敏症の既往のある患者 8) その他、担当医師が対象として不適当と判断した患者 |
関連情報
研究費提供元 | 日本腎臓財団 |
---|---|
実施責任組織 | IgA腎症扁摘・ステロイドパルス療法研究会 |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 3-25-8 Nishi-shinbashi, Minato-ku, Tokyo, 105-8461, Japan |
---|---|
電話 | 03-3433-1111 |
URL | |
igahenteki@jikei.ac.jp |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。