UMIN試験ID C000000337
最終情報更新日:2016年4月7日
登録日:2006年2月24日
肝切除術における肝離断時間の短縮を目的とした手術機器”LigaSure®”の有用性に関する並行群間単施設ランダム化比較試験
基本情報
進捗状況 | 試験終了 |
---|---|
対象疾患 | 待期的肝切除をうける患者 |
試験開始日(予定日) | 2006-02-01 |
目標症例数 | 120 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 介入 |
試験の内容
介入1 | LigaSureによる肝離断 |
---|---|
介入2 | Clamp crushing法(手割法)による肝離断 |
主要アウトカム評価項目 | 肝切除中の肝離断時間 |
副次アウトカム評価項目 | 単位時間当たりの離断面積、総手術時間、総出血量、肝離断中出血量、輸血量、 胆汁漏発生率、後出血発生率、穿刺排液を要する胸水・腹水発生率、術後在院日数、術後肝機能、ドレーン排液中Bilirubin濃度 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | 当科で肝切除を予定され、術前に文書による同意が得られた、20歳以上、85歳以下の患者のうち、以下の除外基準にあてはまらない方。 |
除外基準 | ①同時性の重複癌(大腸癌同時肝転移に対する手術は対象とする) ②血小板数5万/mm3以下、出血時間5分以上、プロトロンビン活性50%以下など、出血リスクが高い症例 ③肝門遮断(Pringle法または片葉阻血法)が癒着などで施行できない症例 ④胆管再建を併施する場合 ⑤緊急手術例 ⑥心機能、呼吸機能、腎機能などに障害があり、手術もしくは全身麻酔にリスクがあると考えられる症例 |
関連情報
研究費提供元 | なし |
---|---|
実施責任組織 | 東京大学医学部附属病院 肝胆膵外科・人工臟噐移植外科 |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 東京都文京区本郷7-3-1 |
---|---|
電話 | 03-5800-8654 |
URL | |
ikemami-ind@umin.ac.jp |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。