患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

UMIN試験ID C000000330

最終情報更新日:2016年4月7日

登録日:2006年2月15日

末梢性動脈疾患(慢性閉塞性動脈硬化症・バージャー病)による重症間欠性跛行に対する末梢血単核球移植治療のランダム化比較試験

基本情報

進捗状況 試験終了
対象疾患慢性閉塞性動脈硬化症・バージャー病
試験開始日(予定日)2006-01-01
目標症例数60
臨床研究実施国日本
研究のタイプ介入

試験の内容

介入1末梢血単核球移植
介入2生理食塩水投与
主要アウトカム評価項目6ヶ月後の最大歩行距離改善率、跛行出現距離改善率、下肢血圧回復時間改善率、ABPI改善率
副次アウトカム評価項目レーザードップラー、下肢シンチ、MRI、下肢動脈造影、QOLによる判定

対象疾患

年齢(下限)
年齢(上限)
性別3
選択基準末梢性血管疾患(慢性閉塞性動脈硬化症・バージャー病)による重症間欠性跛行(Fontaine2B相当)を有するが、従来の内科および外科的治療にても症状が改善せず、将来的に虚血症状の悪化が見込まれる患者を対象とする。
除外基準悪性新生物を有する患者及び5年以内にその既往のある患者、重症の糖尿病性網膜症を有する患者、重症腎不全の患者、その他、主治医が不適当と判断した患者。

関連情報

問い合わせ窓口

住所千葉県千葉市中央区亥鼻1-8-1
電話043-226-2964
URL
E-mailt_minamino@yahoo.co.jp

※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。