患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

UMIN試験ID C000000315

最終情報更新日:2016年4月5日

登録日:2006年2月1日

高血圧を伴う維持透析患者に対する降圧療法ならびにACE阻害薬療法の生命予後ならびに心血管事故に関する二重盲検単一施設ランダム化平行群間比較試験

基本情報

進捗状況 試験終了
対象疾患高血圧を伴う慢性維持透析患者
試験開始日(予定日)1996-04-01
目標症例数400
臨床研究実施国日本
研究のタイプ介入

試験の内容

介入1症例を透析前平均血圧値を通常群(105から110 mmHg)と厳格管理群(95 mmHg未満)の2群に割り振る。目的血圧値に到達するために、体重の管理、降圧薬、Ca/Pの管理、貧血の管理を行う。介入は研究期間終了まで続ける。
介入2降圧を図るために使用する第一選択降圧薬として、症例をACE阻害薬(トランドラプリル)またはCa拮抗薬(アムロジピン)に割り付ける。非透析日に最小量(トランドラプリル0.25 mg,アムロジピン 2.5mg)から投与開始、家庭血圧、透析中血圧で低血圧を惹起しない範囲で最大量を投与する。介入は研究期間終了まで続けるが、投与量の変更は当日担当医の判断にゆだねる。介入薬のみ別処方として非透明の薬袋に入れて薬の判別を行えないようにした。
主要アウトカム評価項目総死亡率
副次アウトカム評価項目心血管事故に起因する死亡、入院、ならびに非致死性心血管事故

対象疾患

年齢(下限)
年齢(上限)
性別3
選択基準完全に維持透析が必要である高血圧患者。 高血圧は、透析前血圧が150/90 mm Hg 以上をさす。
除外基準血圧の低い患者、透析中に血圧の低下する患者、薬剤アレルギーの既往歴、悪性高血圧、二次性高血圧、高度の全身臓器疾患(肺、心血管、消化器・肝臓疾患)

関連情報

問い合わせ窓口

住所dffvp703@kcc.zaq.ne.jp
電話
URL
E-mail

※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。