UMIN試験ID C000000299
最終情報更新日:2016年4月5日
登録日:2005年12月21日
高血圧症を伴う慢性腎疾患に対するテルミサルタン、エナラプリル単独および併用療法の腎保護効果に関する多施設共同並行群間比較試験
基本情報
進捗状況 | 試験中止 |
---|---|
対象疾患 | 慢性腎疾患 |
試験開始日(予定日) | 2005-12-01 |
目標症例数 | 150 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 介入 |
試験の内容
介入1 | テルミサルタン(20-80mg/日)×1年間以上 |
---|---|
介入2 | マレイン酸エナラプリル(2.5-10mg/日)×1年間以上 |
介入3 | テルミサルタン(20-80mg/日)とマレイン酸エナラプリル(2.5-10mg/日)の併用×1年間以上 |
主要アウトカム評価項目 | アンジオテンシン受容体拮抗薬とアンジオテンシン変換酵素阻害薬投与による血圧、尿蛋白排泄量、血清中クレアチニンないしはクレアチニンクリアランスに及ぼす影響の検討。 |
副次アウトカム評価項目 | アンジオテンシン受容体拮抗薬とアンジオテンシン変換酵素阻害薬投与による有害事象。 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | 高血圧症治療前の座位随時血圧(外来診察時)が130/80mmHg以上で尿蛋白を伴う(試験紙法で尿蛋白±以上)の症例。 |
除外基準 | テルミサルタンあるいは類薬(アンジオテンシン受容体拮抗薬)に過敏症の既往がある、重篤な肝障害がある、妊娠しているないし妊娠の可能性のある女性患者。および担当医師が不適当と判断した患者。 |
関連情報
研究費提供元 | 委任経理金 |
---|---|
実施責任組織 | 筑波大学臨床医学系 |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 茨城県つくば市天王台1-1-1 |
---|---|
電話 | 029-853-3202 |
URL | |
kidney@md.tsukuba.ac.jp |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。