患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

UMIN試験ID C000000258

最終情報更新日:2016年4月7日

登録日:2005年10月5日

オクトレオチドLAR治療が先端巨大症・下垂体性巨人症患者のQOL・臨床症状・内分泌学的効果に与える影響についての検討

基本情報

進捗状況 参加者募集中
対象疾患先端巨大症および下垂体性巨人症
試験開始日(予定日)2005-10-01
目標症例数50
臨床研究実施国日本
研究のタイプ介入

試験の内容

介入1オクトレオチドLAR10mg~40mg
主要アウトカム評価項目1. QOL(SF-36を使用する) 2. 臨床症状(頭痛、発汗、関節痛、手根管症候群、その他の臨床症状) 3. 血清GH 4. 血清IGF-1
副次アウトカム評価項目1. 合併症(血圧、耐糖能異常、脂質代謝異常、心血管障害) 2. 有害事象

対象疾患

年齢(下限)
年齢(上限)
性別3
選択基準1) 年齢が20歳以上 2) 厚生労働省特定疾患間脳下垂体機能障害調査研究班の「先端巨大症および下垂体性巨人症の診断と治療の手引き(2003年)」により先端巨大症または下垂体性巨人症と診断された患者 3) 文書により同意が得られた患者
除外基準1) 本剤の成分に対して過敏症の既往歴のある患者 2) 血清ビリルビンあるいは血清クレアチニン濃度が正常範囲上限の3倍を超える患者 3) AST(GOT)あるいはALT(GPT)が正常範囲上限の5倍を超える患者

関連情報

問い合わせ窓口

住所大阪府吹田市山田丘2-2
電話06-6879-3831
URL
E-mailkasayama@imed3.med.osaka-u.ac.jp

※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。