UMIN試験ID C000000238
最終情報更新日:2016年4月7日
登録日:2007年12月31日
OmX:慢性腎不全腹膜透析一日一回療法 ~イコデキストリンおよびブドウ糖液の臨床比較試験~
基本情報
進捗状況 | 参加者募集中 |
---|---|
対象疾患 | 慢性腎不全 |
試験開始日(予定日) | 2005-06-01 |
目標症例数 | 40 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 介入 |
試験の内容
介入1 | エクストラニール2L(1バック)を1日1回一年間投与 残腎機能に応じてバック数を追加する |
---|---|
介入2 | ダイアニール2L(1バック)を1日1回一年間投与 残腎機能に応じてバック数を追加する |
主要アウトカム評価項目 | 腎クレアチニンクリアランス |
副次アウトカム評価項目 | ・Technical Survival (他の透析液を使用するまでの期間) ・腎クレアチニンクリアランス変化量 ・99mTc DTPA-GFR ・QOL及びSGA |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | ①透析療法を必要とする慢性腎不全。クレアチニンクリアランス10 mL/分以下 ②同意取得時に於いて年齢が20才~80才の患者 ③本試験の参加に当たり十分な説明を受けた後、十分な理解の上、患者本人の自由意志による文書同意が得られた患者 |
除外基準 | ①精神統合失調症、 ②アルツハイマー病、 ③多発性脳梗塞、痴呆 ④妊娠あるいは妊娠の可能性のある女性 ⑤授乳中の女性 ⑥その他、心不全、肺鬱血など緊急治療を必要とするなど、試験責任(分担)医師が被験者として不適当と判断した患者 |
関連情報
研究費提供元 | 青梅市立総合病院 腎臓内科 |
---|---|
実施責任組織 | 青梅市立総合病院 腎臓内科 |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 東京都青梅市東青梅1-16-5 〒198ー0042 |
---|---|
電話 | 0428-22-3191 |
URL | |
kuriyama-npr@umin.ac.jp |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。