UMIN試験ID C000000218
最終情報更新日:2016年4月5日
登録日:2005年9月14日
2型糖尿病性腎症早期腎不全に対する 経口吸着炭素製剤(クレメジン)の 有用性に関する多施設共同臨床研究
基本情報
進捗状況 | 参加者募集終了-試験継続中 |
---|---|
対象疾患 | 2型糖尿病性腎症早期腎不全 |
試験開始日(予定日) | 2005-09-01 |
目標症例数 | 200 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 介入 |
試験の内容
介入1 | ACEI及び/又はARBとクレメジン |
---|---|
介入2 | ACEI及び/又はARB |
主要アウトカム評価項目 | sCrの2倍化、推定GFRの15mL/min以上の低下、透析導入、腎移植、及び死亡。 |
副次アウトカム評価項目 | 心血管系疾患による入院 推定Ccr変化率 sCr変化率 尿蛋白変化率 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | 1)外来患者 2)同意取得時において年齢が20歳以上で同意能力のある患者 3)患者登録時の推算GFR(eGFR)が30mL/min以上60mL/min未満で、eGFR の減少が確認された患者。同意説明時に最も近いeGFR(eGFR2)と、それより3ヵ月以上過去のeGFR(eGFR1)の比が0.95以下(eGFR2/eGFR1≦0.95)である。推算GFR(eGFR)はMDRD簡易式により求める。 4)尿試験紙で(±)以上、又は尿蛋白濃度が30mg/dL以上の患者 5)ACEI及び/又はARBを服用しており、変更を必要としなかった患者 6)定期的に食事指導が実施されている患者 7)糖尿病性網膜症を有する患者 |
除外基準 | 1)消化管に通過障害を有する患者 2)強い便秘を起こしやすい患者 3)3ケ月以内に心筋梗塞、脳梗塞、脳出血が出現した患者 4)5年以内に悪性腫瘍を認めた患者 5)高度のネフローゼ症候群を呈する(血清アルブミン値2g/dL未満)患者 6)妊娠中、及び本研究中に妊娠を希望する女性、および授乳婦 7)血糖コントロールが著しく不良 (6ケ月間のHbA1c が常に10.0%以上)の患者 8)その他、研究責任医師または研究分担医師が対象として不適当と判断した患者 |
関連情報
研究費提供元 | 独立行政法人日本学術振興会 |
---|---|
実施責任組織 | 琉球大学医学部内分泌代謝内科 |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 沖縄県中頭郡西原町字上原207 |
---|---|
電話 | 098-895-1146 |
URL | |
tkouki@ryudai2nai.com |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。