患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

臨床研究実施計画番号 jRCTs071230122

最終情報更新日:2024年4月11日

登録日:2024年3月7日

慢性冠症候群患者に対する水溶性食物繊維サプリメントによる腸内細菌叢代謝産物血清TMAO (tri-methylamine N-oxide) 値低下効果の非盲検単群第II相試験

基本情報

進捗状況 参加者募集中
対象疾患慢性冠症候群
試験開始日(予定日)2024-03-07
目標症例数50
臨床研究実施国日本
研究のタイプ介入研究
介入の内容PHGG(サンファイバー®)を1日3回、毎食毎に1回6gを摂取し、28日間(±5日)投与する

試験の内容

主要評価項目投与前後での血清TMAO(Tri-methylamine N-oxide)値
副次評価項目腸内細菌叢の16S リボゾーマル RNA (rRNA) 遺伝子解析、血管内皮機能(EndoPAT)の変化、血小板凝集能の変化(T-TAS)、排便頻度の変化、ブリストル便性状スケール変化、炎症(CRP)の変化、糖・脂質代謝についても検討する。

対象疾患

年齢(下限)40歳以上
年齢(上限)90歳以下
性別男女両方
選択基準(1)①40歳~90歳の慢性冠症候群患者 (2)②食物繊維サプリメント・整腸剤を1ヵ月間摂取していない患者 (3)③本研究の参加に関して同意が文書で得られる患者
除外基準1)試験期間中に抗菌薬加療が予定されている症例 2)炎症性腸疾患を罹患している症例 3)血糖コントロールが著しく不良な糖尿病(HbA1c(NGSP) > 9.0 %)を合併している患者 4)活動性の悪性腫瘍の症例 5)血液疾患と診断され通院・加療中の患者 6)1ヵ月以内にステロイド(内服又は点滴)を投与された症例 7)妊娠、授乳中(授乳を中止する場合も含む)又は本研究参加中に妊娠を希望している患者 8)現在、他の治験や介入研究に参加している患者 9)その他、研究責任医師又は研究分担医師が本研究の参加の対象として不適当と判断した患者 10)服薬コンプライアンスが著しく不良な高齢者、嚥下機能が著しく低下している高齢者、認知症の高齢者

保険外併用療養費

保険外併用療養費の有無なし

関連情報

問い合わせ窓口

担当者辻田 賢一
所属機関熊本大学病院
所属部署循環器内科
郵便番号860-8556
住所熊本県熊本市中央区本荘1-1-1
電話096-373-5175
FAX096-373-3256
E-mail tsujita@kumamoto-u.ac.jp

※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。