臨床研究実施計画番号 jRCTs052240041
最終情報更新日:2024年10月3日
登録日:2024年5月21日
炭酸ガスを利用した新規温熱機器の安全性を検討する単盲検、プラセボ対照研究
基本情報
進捗状況 | 参加者募集終了-試験継続中 |
---|---|
対象疾患 | 健常人 |
試験開始日(予定日) | 2024-05-21 |
目標症例数 | 5 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 介入研究 |
介入の内容 | 1人の研究対象者に対し炭酸ガス(常温・加温)、プラセボ(常温・加温)の4シリーズの実験を行う。評価は投与中の20分と投与後40分の合計60分間行う |
試験の内容
主要評価項目 | ・機器使用開始から機器使用終了後40分までの5分毎の表面皮膚温度 ・機器使用開始前及び機器使用直後(20分)と経過観察終了時(40分)にガス投与側上肢の痛み、かゆみ、知覚異常の有無と表面皮膚温度の評価 ・機器使用開始から機器使用後40分まで5分毎の血圧、脈拍、体温、SpO2、pCO2 ・機器使用開始から機器使用後40分までの悪心、嘔吐、倦怠感、咳嗽、呼吸困難、動悸の出現とその程度(CTCAE v5.0) |
---|---|
副次評価項目 | ・レーザードップラーによる血流増加率 ・レーザードップラーで投与前値に戻るまでの時間 |
対象疾患
年齢(下限) | 20歳以上 |
---|---|
年齢(上限) | 50歳以下 |
性別 | 男女両方 |
選択基準 | 1.同意取得時に20歳以上50歳以下の健常人(特定の慢性疾患を抱えておらず(ただし、内服によってコントロールできている高血圧症や糖尿病等は許容する)、日常生活行動にも支障のない人) 2.性別は問わない 3. 本臨床研究への参加について、本人の自由意思による文書同意が得られた人 |
除外基準 | 1.本臨床研究の担当者が不適当と判断した人 2.両上肢に皮膚疾患のある人 3.重篤な循環器疾患、脳血管疾患、呼吸器疾患の既往のある人 4.妊婦及び妊娠している可能性のある人、または授乳中の人 5.4か月以内に他の臨床試験に参加した人 |
保険外併用療養費
保険外併用療養費の有無 | なし |
---|
関連情報
研究責任医師 | 大江 啓介 |
---|---|
研究責任医師以外の責任者 | |
研究資金等の提供組織名称 | ミナト医科学株式会社 |
問い合わせ窓口
担当者 | 大江 啓介 |
---|---|
所属機関 | 神戸大学医学部附属病院 |
所属部署 | 整形外科 |
郵便番号 | 650-0017 |
住所 | 兵庫県神戸市中央区楠町7丁目5番2号 |
電話 | 078-382-5985 |
FAX | 078-351-6944 |
keisukeo@med.kobe-u.ac.jp |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。