臨床研究実施計画番号 jRCT2051240101
最終情報更新日:2024年11月21日
登録日:2024年7月30日
抗マラリア療法に不応及び/又は不耐の慢性及び/又は亜急性皮膚エリテマトーデスを有する成人を対象に、アニフロルマブの有効性及び安全性を評価する多施設共同、ランダム化、二重盲検、プラセボ対照、第 III相試験
基本情報
進捗状況 | 参加者募集中 |
---|---|
対象疾患 | 慢性及び/又は亜急性皮膚エリテマトーデス |
試験開始日(予定日) | |
目標症例数 | 28 |
臨床研究実施国 | |
研究のタイプ | |
介入の内容 |
試験の内容
主要評価項目 | ステージ1及びステージ2(米国) Week 24時点で、CLA-IGA-R(Cutaneous Lupus Activity of Investigator's Global Assessment-Revised)の紅斑スコアが0又は1であり、ベースラインから2ポイント以上低下した被験者数。 CLA-IGA-Rは、CLEの3つの主要な疾患要素(紅斑、その他の形態学的特徴[OMC]及び濾胞性活性)を別々にスコア化する評価ツールである。CLA-IGA-Rの紅斑は、0~4(0 = なし、1 = ほとんどなし、2 = 軽度のCLE、3 = 中等度のCLE、4 = 重度のCLE)の5ポイントの尺度でスコア化されるグローバルな臨床評価である。すべてのIGA尺度において、スコアの低下は徴候及び症状の改善と関連する。CLA-IGA-R紅斑レスポンダーは、CLA-IGA-R紅斑スコアが0または1になり、ベースラインから少なくとも2ポイント低下した被験者と定義する。それ以外の被験者はノンレスポンダーとみなす。 ステージ1及びステージ2(欧州連合及びその他の地域) Week 24時点で、Cutaneous Lupus Erythematosus Disease Area and Severity Index-Activity (CLASI-A) スコアがベースラインに対して70%減少した被験者数。 CLASIはSLEの皮膚病変の評価に用いられるバリデートされた指標である。CLASIは、各Visit時に個々の皮膚症状のスコアを記録するために使用される。CLASI-70レスポンダー(Yes/No)は、CLASI-Aスコアがベースラインから70%減少した被験者と定義する。それ以外の被験者はノンレスポンダーとみなす。 |
---|---|
副次評価項目 |
対象疾患
年齢(下限) | 18 |
---|---|
年齢(上限) | 70 |
性別 | 男女両方 |
選択基準 | |
除外基準 |
保険外併用療養費
保険外併用療養費の有無 |
---|
関連情報
研究責任医師 | |
---|---|
研究責任医師以外の責任者 | |
研究資金等の提供組織名称 | |
他の臨床研究登録機関発行の研究番号 | NCT06015737 |
問い合わせ窓口
担当者 | |
---|---|
所属機関 | |
所属部署 | |
郵便番号 | |
住所 | |
電話 | |
FAX | |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。