患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

臨床研究実施計画番号 jRCT2041240056

最終情報更新日:2024年10月3日

登録日:2024年7月17日

[M23-001] 再発性又は難治性多発性骨髄腫患者を対象にABBV-383 を皮下投与する多施設共同,第1b 相,非盲検試験

基本情報

進捗状況 参加者募集中
対象疾患多発性骨髄腫
試験開始日(予定日)2024-09-02
目標症例数3
臨床研究実施国ドイツ/イスラエル/日本
研究のタイプ介入研究
介入の内容投与群:ABBV-383用量A ABBV-383の用量Aを151週間の試験期間中に皮下(SC)投与及び静脈内(IV)投与する 投与群:ABBV-383用量B ABBV-383の用量Bを151週間の試験期間中にSC投与及びIV投与する 投与群:ABBV-383拡大コホート ABBV-383の前記の群から選択した用量を151週間の試験期間中にSC投与する

試験の内容

主要評価項目サイトカイン放出症候群(CRS)を発現した被験者の割合 免疫エフェクター細胞関連神経毒性症候群(ICANS)を発現した被験者の割合 ABBV-383の最高血中濃度(Cmax) ABBV-383の最高血中濃度到達時間(Tmax) ABBV-383のトラフ濃度(Ctrough) ABBV-383の血清中濃度-時間曲線下面積(AUC)
副次評価項目全奏効率(ORR) 厳格な完全奏効(sCR)を達成した被験者の割合 完全奏効(CR)を達成した被験者の割合 最良部分奏効(VGPR)を達成した被験者の割合 部分奏効(PR)を達成した被験者の割合 奏効期間(DoR) 無増悪生存期間(PFS) 奏効までの期間(TTR) ABBV-383の免疫原性を抗薬物抗体(ADA)により評価 ABBV-383の免疫原性を中和抗薬物抗体(NAb)により評価

対象疾患

年齢(下限)18歳以上
年齢(上限)
性別
選択基準米国東海岸がん臨床試験グループ(ECOG)のパフォーマンススコアが2以下 3~5ラインの前治療歴があり,プロテアソーム阻害薬,抗CD38モノクローナル抗体,免疫調節薬を含む3つの異なるクラスの薬剤へ曝露した,再発性又は難治性多発性骨髄腫である被験者 ABBV-383の投与歴があってはならない
除外基準B細胞成熟抗原(BCMA)xCD3二重特異性抗体の投与歴がある。

保険外併用療養費

保険外併用療養費の有無あり

関連情報

問い合わせ窓口

担当者くすり相談室 
所属機関アッヴィ合同会社
所属部署
郵便番号108-0023
住所東京都港区芝浦三丁目1番21号
電話0120-587-874
FAX
E-mail AbbVie_JPN_info_clingov@abbvie.com

※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。