患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

臨床研究実施計画番号 jRCT2031230223

最終情報更新日:2023年7月13日

登録日:2023年7月13日

新たに診断された多発性骨髄腫(NDMM)患者を対象として自家幹細胞移植(ASCT)後のiberdomide維持療法をレナリドミド維持療法と比較評価する第3相、2ステージ、ランダム化、多施設共同、比較対照、オープンラベル試験 (EXCALIBER-Maintenance)

基本情報

進捗状況 参加者募集中
対象疾患多発性骨髄腫
試験開始日(予定日)2023-07-13
目標症例数1216
臨床研究実施国カナダ/米国/アルゼンチン/ブラジル/チリ/コロンビア/メキシコ/オーストリア/ベルギー/チェコ/デンマーク/フィンランド/フランス/ドイツ/ギリシャ/ハンガリー/イタリア/オランダ/ポーランド/ポルトガル/ルーマニア/スペイン/スウェーデン/イスラエル/スイス/トルコ/英国/オーストラリア/中国/他5か国/日本
研究のタイプ介入研究
介入の内容A1群: Iberdomide 用量 1レベル A2群: Iberdomide 用量 2レベル A3群: Iberdomide 用量 3レベル B群: レナリドミド  規定量を規定日に投与する

試験の内容

主要評価項目無増悪生存期間(PFS) (時期:最長6年間)
副次評価項目1. 維持療法開始後12ヵ月(±3ヵ月)の時点でCR以上の寛解が得られた治験参加者におけるMRD陰性状態の達成 (時期:最長6年間) 2. 全生存期間(OS)(時期:最長12年間) 3. ステージ2のiberdomideの推奨用量(時期:最長1年間) 4. Iberdomideの0時間からτ時間までの血漿中濃度時間曲線下面積(時期:最長1年間) 5. Iberdomideの1投与間隔(TAU)当たりの血漿中濃度時間曲線下面積(時期:最長1年間) 6. Iberdomideの最高濃度(Cmax)時期:最長1年間) 7.Iberdomideの最高血漿中濃度到達時間(Tmax)時期:最長1年間) 8. 有害事象を発現した治験参加者数(時期:最長6年間) 9.iberdomideを投与したときの次治療中のPFS(PFS2)(時期:最長6年間) 10.ランダム化日以降のいずれかの時点でCR以上の寛解が得られた治験参加者におけるMRD陰性状態の達成(時期:最長6年間) 11. CR以上の寛解が得られた治験参加者におけるMRD陽性からMRD陰性への転換(時期:最長6年間) 12. 6ヵ月以上又は1年間隔で実施した2回の骨髄穿刺液による評価でCR以上の寛解達成及びMRD陰性状態の維持。これら2回の評価間にMRD陽性状態が認められないこと。(時期:最長6年間) 13.無増悪期間(TTP) (時期:最長6年間) 14. 次治療までの期間(TTNT)(時期:最長6年間) 15. 疾患進行(PD)前に達成された最良効果(時期:最長6年間) 16.European Organization for Research and Treatment of Cancer (EORTC) 生活の質を評価する質問票C30(QLQ-C30)により評価した患者報告によるHRQoLアウトカム(時期:最長6年間) 17.EORTC 生活の質を評価する質問票 多発性骨髄腫モジュール(QLQ-MY20)により評価した患者報告によるHRQoLアウトカム(時期:最長6年間)

対象疾患

年齢(下限)18歳以上
年齢(上限)
性別男女両方
選択基準-症候性多発性骨髄腫(MM)の確定診断を受けている - 米国東海岸癌臨床試験グループ(ECOG)のperformance statusのスコアが0、1又は2 - プロテアソーム阻害剤(PI)及び免疫調節薬(IMiD)[(ボルテゾミブ/サリドマイド/デキサメタゾン(VTd)、レナリドミド/ボルテゾミブ/デキサメタゾン(RVd)など)](CD38モノクローナル抗体の併用を問わない)又はボルテゾミブ/シクロホスファミド/デキサメタゾン(VCd)を含む導入療法を3~6サイクル受けた後、シングル又はタンデムASCTを受けた治験参加者。幹細胞移植後の地固め療法は認められる。 - 導入療法開始時点から12ヵ月以内の治験参加者で、国際骨髄腫ワーキンググループ(IMWG 2016)基準に基づき、ASCT後にPR以上を達成した治験参加者
除外基準-地固め療法の有無に関わらずASCT後にprogressive disease又は臨床的再発(IMWG効果判定基準に基づく)が認められた治験参加者又は一次治療不応の治験参加者 -くすぶり型骨髄腫、孤立性形質細胞腫又は非分泌性骨髄腫を有する治験参加者 - 多発性骨髄腫の中枢神経/髄膜への浸潤が既知である治験参加者 -多発性骨髄腫以外の悪性腫瘍歴を有する治験参加者。ただし、5年以上悪性腫瘍が確認されなかった治験参加者は除外されない

保険外併用療養費

保険外併用療養費の有無

関連情報

問い合わせ窓口

担当者Acosta Jorge
所属機関ブリストル・マイヤーズ スクイブ株式会社
所属部署
郵便番号100-0004
住所東京都千代田区大手町一丁目2 番1 号
電話0120-093-507
FAX
E-mail MG-JP-RCO-JRCT@bms.com

※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。