臨床研究実施計画番号 jRCT2013240039
最終情報更新日:2024年10月15日
登録日:2024年10月15日
活動性かつ治療抵抗性のループス腎炎(LN)を有する全身性エリテマトーデス(SLE)患者を対象としたRapcabtagene Autoleucelの試験
基本情報
進捗状況 | 参加者募集中 |
---|---|
対象疾患 | 活動性の治療抵抗性ループス腎炎(LN)を有する全身性エリテマトーデス(SLE) |
試験開始日(予定日) | 2024-10-18 |
目標症例数 | 15 |
臨床研究実施国 | シンガポール/アメリカ合衆国/日本 |
研究のタイプ | 介入研究 |
介入の内容 | 被験群:rapcabtagene autoleucelレジメン1 被験群:rapcabtagene autoleucelレジメン2 実薬対照:標準治療で治療レジメンは、クラスIII/IVのLNの治療に関する国際腎臓病予後改善ガイドライン(KDIGO)に従う |
試験の内容
主要評価項目 | Week 52 のclinical response 達成率 |
---|---|
副次評価項目 |
対象疾患
年齢(下限) | 18歳以上 |
---|---|
年齢(上限) | 65歳以下 |
性別 | 男女両方 |
選択基準 | - スクリーニング時に欧州リウマチ学会(EULAR)/米国リウマチ学会(ACR)2019 年SLE分類基準(Aringer et al 2019a)によりSLE と分類された18 歳以上65 歳以下の男女 - スクリーニング時に以下の自己抗体の基準のうち少なくとも1 つ以上該当する患者:抗核抗体(ANA)80 倍以上(Hep-2 細胞を用いるか,同等の検査),抗dsDNA 抗体がULN を超えている,又は抗Sm 抗体が中央検査機関による測定でULN を超えている - 慢性の徴候が認められない活動性のループス腎炎の患者。 - スクリーニング時のSLEDAI-2K スコアが6 以上。ただし,「発熱」「ループス頭痛」「脱毛」「器質的脳障害」はカウントしない。 - スクリーニング時に少なくとも2 種類以上のLN 治療をしたが効果不十分である患者。 |
除外基準 | - スクリーニング時にGC パルス療法以外の迅速な治療を必要とする及び/又は免疫抑制薬のウォッシュアウトを不可能とする急性,重度のループス関連の再燃が認められ,そのためCD19 CAR-T 療法及び本治験への参加が困難と治験責任(分担)医師が判断する患者 - スクリーニング期中及びランダム化前に臓器機能低下が認められる患 - 心電図又は心臓の異常を示す既往歴又は合併症をランダム化前に有する被験 - スクリーニング時にヒト免疫不全ウイルス(HIV)陽性である患者 - スクリーニング時にB 型肝炎(HBV)又はC 型肝炎(HCV)の急性又は慢性感染が認められる患者 - 活動性又は潜伏結核(TB)感染が確認された患者 - スクリーニング前の過去4 週間又はスクリーニング期間中にグレード2 以上の血栓塞栓性事象が認められた患者 - ランダム化の6 週間以上前にワクチン接種(弱毒生ワクチンを含む)を完了していない患者 |
保険外併用療養費
保険外併用療養費の有無 |
---|
関連情報
研究責任医師 | 山内 教輔 |
---|---|
研究責任医師以外の責任者 | |
研究資金等の提供組織名称 | |
他の臨床研究登録機関発行の研究番号 | NCT06581198 |
問い合わせ窓口
担当者 | 山内 教輔 |
---|---|
所属機関 | ノバルティス ファーマ株式会社 |
所属部署 | |
郵便番号 | 105-6333 |
住所 | 東京都港区虎ノ門1丁目23番1号 虎ノ門ヒルズ森タワー |
電話 | 0120-003-293 |
FAX | |
rinshoshiken.toroku2@novartis.com |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。