患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

臨床研究実施計画番号 jRCT1091220027

最終情報更新日:2009年4月6日

登録日:2009年4月6日

C5aアナフィラトキシン阻害ペプチドAcPepAの安全性試験

基本情報

進捗状況 参加者募集終了-試験継続中
対象疾患全身性炎症反応症候群
試験開始日(予定日)
目標症例数10
臨床研究実施国日本
研究のタイプ介入研究
介入の内容介入の種類:医薬品 介入の名称:AcPepA,AcPepAの安全性試験 医薬品の剤型/医療機器の一般的名称:注射剤(用時溶解のもの、経中心静脈栄養剤を含む),注射剤(用時溶解のもの、経中心静脈栄養剤を含む) 投与経路/適用部位:静脈内点滴,静脈内点滴 投与量/使用量:2-4 ,2 mg/kg 2mg/kg/hr for 2 hrs,2mg/kg body weight mg/kg/hr,mg/kg 投与回数/使用回数:1日1回,1日1回 1回,1日 継続期間:1日,1日 投与レジメン:体重1kg あたり2 mg, 0.6 mg, または 0.2 mg cGMP-AcPepAを5分間で静脈内に投与した後、体重1kg あたり4 mg, 1.2 mg または 0.4 mg cGMP-AcPepA を点滴注射用の生理食塩水に溶解して2時間かけて点滴静注を行う。,生理食塩水100mlに40mgのAcPepAを溶解して点滴静注 治療群の詳細: 対照の名称:AcPepA 医薬品の剤型/医療機器の一般的名称:注射剤(用時溶解のもの、経中心静脈栄養剤を含む) 投与経路/適用部位:静脈内点滴 投与量/使用量:0.4 0.4 mg/kg/hr mg/kg/hr 投与回数/使用回数:1日1回 毎日 継続期間:1日 投与レジメン:0.4 mg/ml で生理食塩水に溶解し体重10kg当たり10mlの割合で投与

試験の内容

主要評価項目心電図、血圧、心拍数、呼吸数、体温、腎機能検査、肝臓機能検査、血液血球数組成、胸部X線検査
副次評価項目

対象疾患

年齢(下限)45歳以上
年齢(上限)75歳未満
性別男女両方
選択基準対象者は生殖年齢を経過した45歳以上
除外基準慢性感染症罹患者

保険外併用療養費

保険外併用療養費の有無

関連情報

問い合わせ窓口

担当者岡田秀親 
所属機関医療法人さわらび会 福祉村病院
所属部署長寿医学研究所
郵便番号
住所441-8124 愛知県豊橋市野依町山中19-14
電話0532-46-8930
FAX0532-46-8940
E-mail hideokada@chojuken.net

※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。