臨床研究実施計画番号 jRCT1060240112
最終情報更新日:2025年1月21日
登録日:2025年1月21日
麻酔記録および電子カルテ等のデータを用いた周術期における全身管理の質に関する研究
基本情報
進捗状況 | 募集前 |
---|---|
対象疾患 | 徳島大学病院・歯科麻酔科において診察・治療を受けた全ての患者 研究全体の対象例数約20,000件以上(2002年4月1日以降の患者を含む) |
試験開始日(予定日) | |
目標症例数 | |
臨床研究実施国 | |
研究のタイプ | |
介入の内容 |
試験の内容
主要評価項目 | 患者情報の評価項目 ・性別、通院歴、家族歴: 患者の基本情報と健康履歴。 ・入院時年齢: 年齢による治療効果やリスク評価。 ・入院時診断名、入院時併存症病名、入院後合併症病名: 診断の精度、併存症や合併症の発生状況。 診療情報の評価項目 ・ICD-10コード: 病名や手術の標準化コードによる診療内容の分類と分析。 ・手術処置名、実施日: 手術や処置の種類と実施日から治療の時期や頻度を分析。 ・使用された薬剤・医療材料: 薬剤や材料の使用状況を評価し、副作用や治療効果を分析。 入院期間と費用の評価項目 ・在院日数: 入院期間の長さから治療の効果や効率の評価など。 ・退院時転帰: 患者の最終的な健康状態や治療結果の評価など。 ・費用情報: 治療にかかった費用を評価し、コスト効果分析などを行う。 検査および記録の評価項目 ・麻酔記録: 麻酔の種類、使用量、合併症の発生状況の評価など。 ・医療機器で記録したデータ: 医療機器のデータから患者の状態や治療の進行の評価など。 ・血液検査所見: 血液検査結果から体内の状態や治療の効果の評価など。 その他の評価項目 ・治療薬の効果、副作用の発生状況: 投薬の効果と副作用の有無の評価など。 ・画像データ、動画データ: 医療画像から病状の進行や治療の効果の評価など。 ・インシデントレポート、アクシデントレポート: インシデントやアクシデントの発生状況を評価し、安全管理の質の検討など。 ・M&Mカンファレンス資料、院内感染レポート: 院内の感染症管理や医療事故の対応の評価など。 ・保険点数、自費点数: 医療費の支払い方法や点数を評価し、費用の妥当性などの分析。 ・医師やコメディカルの人数、診察時間、診療時間、来院人数: 医療スタッフの配置や診療時間から病院の運営状況の評価など。 ・その他 上記の評価項目を総合的および部分的に分析することで、周術期の全身管理の質を評価する。 |
---|---|
副次評価項目 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 男女両方 |
選択基準 | |
除外基準 |
保険外併用療養費
保険外併用療養費の有無 |
---|
関連情報
研究責任医師 | |
---|---|
研究責任医師以外の責任者 | |
研究資金等の提供組織名称 |
問い合わせ窓口
担当者 | |
---|---|
所属機関 | |
所属部署 | |
郵便番号 | |
住所 | |
電話 | |
FAX | |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。