臨床研究実施計画番号 jRCT1060240016
最終情報更新日:2024年5月24日
登録日:2024年5月24日
乳児を抱える家族のFamily Confidenceを高めていく遠隔看護介入モデルの開発
基本情報
進捗状況 | 募集前 |
---|---|
対象疾患 | 妊婦および家族(期待される効果:Family Confidenceの高まり) |
試験開始日(予定日) | 2024-05-24 |
目標症例数 | 15 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 介入研究 |
介入の内容 | 児を抱える家族のFamily Confidenceを高めていく遠隔看護介入プログラムについて、家族を対象に実施する。プログラムは全3回(①妊娠後期、②産後1か月頃、③産後3か月頃)、開催時間は各回60分とし、Zoomによる遠隔で実施。プログラムの内容はFamily Confidenceを高めていくために、家族に日常の場面を想起してもらいながら語りを促進すると共に、家族の強みとして認識できるように支援していく。 |
試験の内容
主要評価項目 | Family Confidence 質問紙 |
---|---|
副次評価項目 | 参加観察 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | |
選択基準 | 正常な妊娠経過をたどりプログラム参加時に妊娠後期(妊娠28週~)となる初妊婦およびその家族 |
除外基準 | ハイリスクの妊婦および家族 |
保険外併用療養費
保険外併用療養費の有無 |
---|
関連情報
研究責任医師 | 岩崎 順子 |
---|---|
研究責任医師以外の責任者 | |
研究資金等の提供組織名称 |
問い合わせ窓口
担当者 | 岩崎 順子 |
---|---|
所属機関 | 高知県立大学 |
所属部署 | 看護学部 |
郵便番号 | 781-8515 |
住所 | 高知県高知市池2751-1 |
電話 | 088-847-8615 |
FAX | |
jiwasaki@cc.u-kochi.ac.jp |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。